ハーブの香りとスパイスが効いたソーセージを食べたくて、
まあ、ちゃんとしたソーセージではありませんが、作ってみました。
自分で作れば、余計なものを入れないので安心ですしね・・・
あっさりめがよかったので、鶏むね肉のひき肉を使いました。
ローズマリーをきざんだものと、ハーブソルト、コショウ、
ナツメグ、オレガノ、タイムなど、
組み合わせても大丈夫そうなスパイスを混ぜ込みました。
気をつけたいのが、手で混ぜないこと。
手の温度で、お肉があたたまってしまい、味が落ちるのだそうです。
ミートボールを作る時も同じです。
(洋食屋さんのシェフがTVで言ってました)
そして、もう一つのコツは、氷水を混ぜ込むこと。
火を通すことで失われる水分を補っておくためです。
これも常温のお水でない方がいいみたいです。
粘り気が出てくれば大丈夫。
等分に分けて、ラップできっちり包みます。
いいかげんに包んでおくと、肉汁が出てしまいますから慎重に・・・
そして、10分ほど蒸します。
デキタ~♪
ドイツには、白ソーセージというのがあって、ゆでて食べるのですが、
それにちょっと近いものができました。
粒マスタードとともに食べれば、
またまたビールやワインにピッタリ。
お酒ヌキの食事のとき、
何を作ったらいいのかわからない私です~笑