その中の競技の一つのカーリングはホントに面白いね。
ルールはいたって単純。
赤と黄色のストーンを交互に滑らせて
中心により近いチームが、そのストーンの分だけ得点できるというもの。
このイラストだと、赤が中心により近くてその次が黄色だから、赤チームが1点獲得。
もし、2番目も赤で3番目が黄色だったら2点、3番目も赤で4番目が黄色だったら3点・・・という感じで得点できる。
得点の権利のあるストーンは赤のサークルの内側に留まってなければならないんだけど
相手のストーンの通り道を邪魔するためにあえてその前にストーンを置いたり、
それを逆に利用してその内側に隠れるようにストーンを滑り込ませたり、と
頭脳戦が重要になってくる。
しかも、その作戦を実現できる技術も必要だし、
まるで、囲碁や将棋を見てるような感覚になるよ。
チームワークも大事になるから、野球とかサッカーとかと同じような要素もある。
テンポが遅いし、あまり体力を使わないのかな?と思いきや、
選手のほとんどは半そででプレイしてるからね、けっこうハードなスポーツなんだろうとも思う。
まあ、なんにせよ個人的にやってみたいスポーツのひとつだね。
観てるだけでもこれだけ面白いから、やってみるとなおさら面白いと思うよ。
しかし・・・
地球の反対側で開催されてるから結果がわかった後の録画を観ることになっちゃうんだけど
ホントは生中継で観戦したいよ。
あの、ハラハラドキドキがたまんないんだよね。
ちなみに、
投げられたストーンが曲がりながら(カールしながら)滑っていくから「カーリング」と名付けられたらしい。
こういう地味なスポーツが好きだなんて、
我ながらマニアックだなあ・・・と感じてる今日この頃。(苦笑)