yabanjin-soulのTシャツ魂

ロック魂を手描きで表現するyabanjin-soulのたわごと・ひとりごと

石仮面製作パート2

2013年07月09日 | 手作り作品

前回、エアコンのダクト用パテで肉付けした石仮面。

しばらくたっても全然乾かない。

取り付けて5年、6年経ってる我が家のエアコンのダクト用パテに触ってみると

表面は乾いてはいるんだがやわらかさは相変わらずで

結局、石仮面には不向きな素材だと判断した。

一旦、すべてひっぺはがし、別の素材をさがしてみた。

すると、なかなか良さそうなものを発見!

Photo

近所のヨーカドーの文具売り場で売ってました。

「重みのある石のような質感に・・・」ということなので早速購入して製作開始。

開けて触ってみると、

素材としては、まあ紙粘土だね、これは。

裏の表示を見ると、パルプやら混ざっててまさに紙粘土。

それに石粉を混ぜ込んだみたい。

だめだったら上からコンクリートのひび割れ用パテを使えばいいやというわけで作業を進めたわけであります。

Photo_2

う~ん、石は石でもお墓で使われているような石だね、これは。

Photo_3

乾いてみなけりゃわからないけど、これじゃああまりにも小綺麗すぎるかな、こりゃ。

Photo_4

一応、額の渦巻き模様まで完成いたしました。

やはりこのままじゃ、おどろおどろしたエピソードには、ちとそぐわないんで

乾いたら色をつけるなり、コンクリート用パテを使うなりしなくちゃダメかもね。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ←ブログランキングです。一日一回応援ポチをヨロシク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石仮面」製作中。

2013年07月07日 | 手作り作品

今月は息子の誕生月。

誕生日プレゼントは何が良いか聞いてみると、

「石仮面!」とのこと。

最近の息子は「ジョジョの奇妙な冒険」という漫画に入れ込んでおり、

その漫画に登場するのが「石仮面」。

単なる普通の石でできた仮面、ではなく

このお面をつけてヒトの血を浴びると、吸血鬼になってしまうという

メチャクチャな設定の仮面なのであった。(笑)

じつはこの漫画ものすごく長く続いているらしく、今も主人公が変わりながらも連載が続いているらしい!

とにかく、リアルな石仮面を、ということなので早速作り始めてみた。

Photo

まずは針金で全体の大まかな輪郭を作って、そこに粘土をのせていくという手法をとってみた。

Photo_2

なんとなくいい感じになったので、次に粘土を・・・・と思ったんだけど

結構大きなものなので、エアコンダクトの隙間ふさぎ用のパテを買ってきてつけることにした。

その上からコンクリート用のパテで仕上げれば石でできた素材になるだろうと考えた。

Photo_3

まずはエアコンのダクト用パテを使っての途中まで。

今日は疲れたのでここまでにしておこうっと。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ←ブログランキングです。一日一回応援ポチをヨロシク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねおみいさん情報!

2013年07月03日 | お知らせ

ねおみいさんから、

7月11日(木)吉祥寺曼荼羅2で開催予定「ネオ・ミュージック・フェスティバルVOL.1」の出演者情報が送られてきました。

最近忙しくてなかなかライブに足を運べてないんだけど、

興味のある方はぜひとも一度ごらんになってみてくださいな。

特に今回はねおみいさんの企画のVOL.1ですので

すばらしいライブになること間違い無しだと思います。

*******************

 

 

**********************************************************

えぐさゆうこ江草啓太 プロフィール

こんにちは!
ネオ・ミュージシャンねおみいです♪
今日の東京はうす曇りです。
こんな日はまだ若い葉っぱの緑がなぜかとても綺麗に見えますね。
先日の龍福寺会館のライブでは、ラテンシンガーの松田美緒さんやヤヒロトモヒロさん、鬼怒無月さん、佐野篤さんなど、ワールドワイドにかつオールマイティに活躍するミュージシャンとの共演が叶い、とても刺激になりました!
今日のメールでは7/11(木)吉祥寺MANDA-LA2(マンダラ2)で行われる
『ネオ・ミュージックフェスティバルvol.1 島の唄 草の風 月の夢』。
出演するグループのひとつ”島の唄”担当は「えぐさゆうこ・江草啓太」さんのデュオをご紹介します。
えぐさゆうこさんはお父様の故郷である屋久島、その他奄美大島やトカラ列島などの古謡をご自身の足で集め、
江草啓太さんの美しいピアノをバックに現代によみがえらせる活動をしています。
ぜひ動画をごらんください。

◆ トカラ列島の古謡「しゃくだんばな」

http://youtu.be/QlV8vN9Fl4E

えぐさゆうこ(唄・三味線)と江草啓太(ピアノ・奄美竪琴)により2009年結成。
日本の唄の源流をたどるユニット。奄美島唄を初め、屋久島、隠岐などを訪ね歩いて
採取した古謡や作業唄を中心に聞かせる。古老の伝統的な唱法を踏襲したえぐさゆうこの唄と、
繊細かつ大胆なアレンジを施した江草啓太のピアノが織り成す独自の世界は、サンデー毎日、
南日本新聞、夕刊フジなど各種メディアで紹介された。

2012年屋久島古謡のみで構成したCD「まつばんだ」をリリース。
http://tiaremusic.jimdo.com/

******************************************************

「しゃくだんばな」すてきだったでしょう?

フェイスブックにも投稿したところイギリス人の女性が「私泣きました」ってコメントをくれました。

7/11(木)はぜひ会場でこの感動を♪

******************************************************
◆ネオ・ミュージックフェスティバルvol.1◆
『島の唄 草の風 月の夢』
【日にち】2013/7/11(木)
【会場】 吉祥寺MANDA-LA22
0422-42-1579
JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅下車 南口徒歩3分
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6 第18通南ビル地下
【開場】18:30【開演】19:30
【料金】予約 2500円 当日 3000円 ともに+1ドリンク

【予約・問合】
hikosen0601@neomii.net
※予約は前日までにお願いします。

********************

と、まあこんなかんじです。

みんなでネオ・ミュージシャン「ねおみい」への応援ヨロシクです!

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ←ブログランキングです。一日一回応援ポチをヨロシク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイな気分の背後にある不安感を抱えた自画像。

2013年07月02日 | アートイラスト

Photo

ここ最近の忙しさで少々気分がハイになっており、

こういうときの後って大概ドーンと落ちてしまう傾向がある。

まあ、こういう波の性質はどんなものにもあてはまるわけで、

景気とか、

人気とか、

物質自体も原子より細かいクォークあたりまで突き詰めれば

すべて波の性質を持ち合わせてるわけであります。

だから、忙しさにかまけてハイテンションをどんどん高めていけば、そのうちいつかドーンとくるのは自然界の理なんでありますよ。

ま、躁鬱気質が強いヒトは、この自然界の法則に忠実に生きてるわけであります。

ボクはというと、わりと平坦気味なんで

わざと気分を上げ下げしておるしだいでして。

最初は気分のコントロールが上手くいかずに苦労するんだけど、というか今でも苦労するけど

この上げ下げがないと、こういう忙しい時期を乗り切れないし、

どうしてもコントロールできとかなくちゃいけないものだとは思ってる。

景気なんかもある程度コントロールしてあげなくちゃいけない。

バブル時代も、上がるに任せるんじゃなく

ある程度コントロールしてあげてれば、まだ少しはましな世の中だったかもね。

というわけで、

今回の自画像は、

気分がハイになった状態から少しずつ落ちてくる頃の不安感を表してみた。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ←ブログランキングです。一日一回応援ポチをヨロシク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする