漠然とだが、これ系のネタで少なくとももう1回は記事を書く気がしたので、念のためタイトルに日付を入れてしまった。(笑)
-・・・-
プレイバック記事を書こうか~?、どうしようか~?と思いながら写真フォルダを見ているうちに、写真整理が始まっていた。
整理の対象は、主に駆け出し時代の写真。具体的にはフォルダ名が日付だけなど、雑なネーミングままのもの。更には、1つのフォルダ内に複数の撮影地で撮った写真が混在したままになっているものもあり、これらは最優先とした。ちなみに路線ごとの分類は結果的に最初からやっていたので、それほど急ぎでもない感じ。だから10年以上も放置したという話も有ったり無かったり…。(爆)
で、フォルダ名を振り返ると年を追う毎に情報が増えていて、数年かけて到達したネーミングは以下のよう落ち着いた。
撮影日-撮った箇所数_撮影地(立ち位置その他)【カメラやレンズ】
上記を順に説明しよう。
①撮影日は西暦下2ケタと日付4ケタで6ケタの半角数字にする。
②その日で2か所以上の撮影を行ったた日は、日付の後に半角ハイフォンをつけて半角通し番号を振る。
③撮影地の駅間(○○から□□に向けて運転中)を書く。
④立ち位置の概要や構図など、後々思い出すために使えそうな情報を全角丸括弧内に書く。
⑤どのカメラでどのサイズにしたのかと、どのレンズを取り付けて撮ったのかを全角太角括弧内に書く。
→ただしコンデジなどレンズの選択肢が無い場合は、カメラの特定だけになっている。
これを踏まえ、最近のフォルダ名で事例を挙げると、以下のようになる。
170504-2_大糸線_中土-南小谷(宮本橋の上から)【D800&70-200】
また、その日に2つ以上の路線で撮影した場合など、混乱を避けると言うか頭の整理が必要と感じた場合は、路線名も加えている。これはカメラからパソコンのフォルダに最終分類する途中の名残りで、最終的に残っていても消してもどちらでもよいことにしている。
で、今日は高山本線のフォルダに手を付け、その一部がUP写真だ。たとえ1か所の撮影地で1枚しか撮らなかった場合でも、このように分類すれば必要な時に誤ってスルーしないようにできると、現時点では思っている。だけど検索はあくまで私の目で追っているので、完璧とは言えない。
私はお金を掛けない手段で留めているが、みなさんはどうやって管理&分類なさっているのだろうか?非常に興味あります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます