![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/0b5a1f3a05dcfc881ffdf09302332ce8.jpg)
今日(9/10)は、遅くとも20:00頃まで酒田市内に到着すればOKということで、夕方まで新潟県内にいることができる。全ての宿泊を21:00チェックインで予約したお陰だ。AM中の“府屋-勝木(丘俯瞰)”の後は、ロケハンしながら逆走。天候は去年より涼しい日だったが「登山もどきが伴う撮影地は勘弁!」(←ヘナチョコ!)ということで、間島へ向かった。
■羽越本線 村上-間島(撮影日:2013年9月10日)
元々は線路が併走していない上り線を撮影するために来たのだが、こちらの駐車予定地に既にクルマを停めて、リヤドアを開けた状態でお店を広げている同業者がいた。ねらいはT18編成いなほ(国鉄色塗装で、新潟側に向く車両のトップライトが2つ目玉)らしいが、逆光のため後追いするという。これがあと10分ほどで通過らしく、元々後追いは対象外という私も同業者に被らない所で一応撮ることにした。何しろ時間が無いに等しいタイミングのため、編成が切れずに撮れればOKという最低限の結果のみねらい、周囲の様子は完全無視とした。
場所は、村上駅から約5km、R345が羽越本線の下り線を跨いでいる所から200mほど間島側の田んぼのあぜ道から撮影。ちなみにUP写真の右手300m位の所で上下併走となる。
前述のように時間が無かったため、ライブビューでピントを合わせることもできず、久々にファインダーのみで対応したが、パソコンで原寸表示してみると運良く僅かにピンボケが有る程度で、意外と上手くいってくれた。
-・・・-
T18編成は初めて見た。今回の撮り鉄で是非とも正面(要するに上りのいなほ)で撮るチャンスが訪れて欲しいと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます