
AM中の撮影を終え、次の撮影は13時台の予定だ。それまでの3時間強は旧田子倉駅周辺のロケハンをしようと、R252を只見方面へ。少し上がっただけで紅葉がイイ感じになったと思っていたら、急にキリが濃いエリアになったようで少々残念な展開に。適当に景色を楽しむのであれば許容範囲かもしれないが、撮り鉄のロケハンだと見極めに影響があり、そのまま歓迎とはいかない。結局只見駅の少し先まで行き、コンビニ?で食料を仕入れて、再び六十里越を経て大白川駅方面へ向かった。
■只見線 大白川-只見(撮影日:2015年10月11日)
雨が止んだ後は曇りが続いているものの、何となく徐々に暗くなっている気がする。要するにいつ再び雨が降り出すか分からない状況で、仕方が無いので傘をスタンバイさせてお店を広げる。
場所は大白川駅から約4km、R252@立岩沢スノーシェッドを抜け、右カーブを曲がり切った左手に左へ逸れる道があり、その道にある中宿踏切の脇から。この踏切の先には末沢発電所しか無い?(たぶん)ためか、一般の自動車は通行禁止、更に約10m先からは立入禁止となっているので、注意が必要だ。また、恒例?の廃止駅名アリの表現にすると、撮影地は、“大白川-田子倉”となる。
撮影の30秒くらい前から雨粒が落ち始め、撮影終了直後にはやや大粒の雨、撤収中も雨粒は大きくなる一方で、ダッシュでクルマに避難した。
-・・・-
その雨は結局止む気配は無く、この日の撮影はここまでとした。明日(10/12)には止むらしいが、まぁ様子を見ながらとしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます