![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/266dc9e092a9a9f4502ba87136655028.jpg)
今週の出張も終わり、週末は着替えなどの荷物を片付けたりしているが、出張中(と言うか8月中)に「出来ればP.B.記事を書き上げてUPを…。」と思っていたものの、手を付けることさえ出来なかった。今日はPM中盤から雑用が有るので、それまでを荷物の片付け&記事作成の穴埋めとした。
■神岡鉄道_神岡線 漆山-神岡鉱山前(撮影日:2005年8月28日)
この路線を初めて撮影したのは、ちょうどUP写真を撮影する一週間前(P.B.part20)だが、結果は川原の岩などが白飛びしてイマイチな出来になり、翌週にリベンジすることにした。しかし現地で気が変わったのか?白飛び恐怖症に陥ったのか?は記憶が定かではなく、思い出せない。結果的にリベンジと言いながら、前回とは異なる趣向で臨んだ。
場所は漆山駅から約4km、R41@二ツ屋洞門①を抜け150mほど神岡鉱山前方向へ進むと跨線橋になっており、左手前方にトンネル、右手後方にカーブした橋が見える。そのカーブした橋のインカーブ側に構えて俯瞰撮影した。
撮影前のイメージでは、もう少しカーブ感が有るように写ると思っていたが、どちらかと言えば直線に近い感じになった。列車が2両以上の編成であれば多少はカーブが強調されるんだろうけど、まぁ1両なんだからしょうが無いな…。
インカーブなのでリベンジとは言えないものの、失敗した訳でもないので、これはこれで結果オーライとしたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます