
青森方面に向かった最大の目的は、わくわくドリーム@583系を撮るためだ。part51(陸奥森田-越水)は、どちらかと言えば寄り道(思いつきとも言う。)であったが、結果的にこれが悪い影響を及ぼした。途中の五所川原市で渋滞に遭遇してしまい、予定より大幅に到着が遅れた。
■奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦(撮影日:2013年9月13日)
予定では30分以上の段取り時間&余裕があるつもりだったが、結果的には3分もあったかどうかであった。急いで立ち位置を決め構図を悩んでいる最中にヘッドライトを発見、ここまで来たら事前のイメージは置いといて、とにかく撮ることが最優先と割り切り、傾き、明るさ、ピントを合わせた。結果はご覧のとおり編成長の見立てが甘く、後ろが詰まり気味になってしまった。
場所は鶴ヶ坂駅から2km強、R7@鶴ヶ坂交差点からr247(旧R7)を100mほど鶴ヶ坂駅方面へ。歩道は無いが道路脇に人が立てるスペースが数か所あり、ススキなどを避けられる場所等お好みで。
-・・・-
試しに事前のイメージ(S字カーブ)を撮影後に模索してみたが、200mmでは物足りない感じになることを確認。今の装備で再び臨むべき撮影地なのか、悩みネタを生み出す結果となってしまった。
-・・・-
今日の撮影はここまで。宿泊地は能代市(前日同様の宿)なので2~3時間かかるだろう。ここは今回の撮り鉄で一番遠い所という事情もあり、途中で職場用おみやげを買うのを忘れないようにゆっくり向かおう。
>いろんな場所を
記事中にも書いてますが、撮影地ガイド本を利用した選定がほとんどです。一応周辺をうろついてはみるものの、何かオリジナルの場所が見つかることは稀で、ほとんどがガイド本に沿った感じになります。それでも構図はそのままにならないようには試みるものの、投稿者もドシロウトではないので、それがベスト(ベター?)であることが多いです。
>10月号CAPAに貨物列車の写真
infoどうもです。今日の夕方に時間ができれば見に行って見ます。
>待つのが苦手
100%無くせる訳ではないですが、今回は予め行程表を作成して臨みました。現地で都度考える展開ではないので、従来より効率的なのは間違いないようです。ただ行程の作成に費やす時間は想定以上で、出発2~3日前あたりは疲労感もそれなりに有りましたね。まぁ失敗リスクが減るので、やっぱり行程は予め作成した方が良いんだろうな…。何とも微妙です。