JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

2008年8月期_2アマ国試問題(無線工学)に挑戦

2008年09月04日 02時07分19秒 | まずは上級ハム

昨日に日無のHPから8月期2アマ無線工学試験問題を入手し、今日の昼休みと夜の時間調整中に問いで見た。変りだね問題としては、チップ抵抗の読み取りかたがあった。おそらく初めての出題だと思う。また、計算が必要な問題が4問あった。あまり手間が掛かる問題でもないので、まあまあ妥当かな。

注目?の結果だが、85点。2点足りなかった。(A-3、6、9、10、12、15、19、B-4 計8問が不正解or無回答でした。)全く分からなかった問題は無回答としたので、このスコアは現時点での実力とみなしても良いと思う。視点を変えると、試験勉強しなくても85点であれば、普段から“真剣に”アマチュア無線活動をしていれば、かなりの確率で合格水準に達するとも言える。上級ハムへの道は、実際にはみんなが考えているほど険しくないのかもしれない。普段から“真剣に”アマチュア無線活動をしていればの話だが。

1アマに合格した試験から丸2年が経過しているが、意外と点数が取れた。試験は約4か月周期なので、年に3回問題を解くだけでもそれなりに実力維持できそうな気がした日だった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結局システムキャリアを設置 | トップ | 8N0ASTRO_大会当日運用 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まずは上級ハム」カテゴリの最新記事