![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/b2fad1dfd4a598e25a092208a6d017e5.jpg)
いよいよ帰りの移動だ。ところで大宮駅は上越新幹線の全列車が停車する。よってどの列車でも大宮駅から乗車できるのだが、今回は東京駅から乗車する。まぁ単にきっぷが東京駅からになっているので、どうせなら東京駅で乗車前の様子を全て見ることにした。大宮~東京は、首都圏往復フリーきっぷのお陰で事実上タダだというのもある。所要時間は約50分であった。
東京駅に着き、電光掲示で情報収集。上越新幹線の遅れや運休情報は無く順調だ。とりあえず東京駅の自動改札機印字を取得、これで東京から乗車した記録を得た。その後はホームに並び乗車直前の車内清掃見学および乗降口開放の瞬間に立会って乗車。車内では発車直後の車窓を眺めながらアナウンスを聞いた。ちなみに車内で改札は無かった。車窓は長岡まで終始雪景色であった。
■長岡駅_4番線(撮影日:2014年2月14日)
新幹線@とき327号は定刻どおり長岡駅着となり、北越8号が入線する4番線へ。乗降口の位置を確認して最後尾となる6号車よりも新潟寄りで待機。国鉄色T18編成の2つ目玉トップライトは北越だと後ろに来てしまうからだが、やって来たのは3000番台@R編成!行きに続いて連チャン!!せめて上沼垂色と思っていたが、ここまで来るとネタ以外の何者でもない。何のために北越にしたのか分からなくなりそうだ…。
R編成と確認できた瞬間、先頭の1号車を撮るために急いで移動。何とか撮影(4ショット)に漕ぎ着け、すかさず乗車。グリーン席は乗客が1人もおらず、終始貸切だった。しばらくして改札があったが、きっぷにハンコは押されず期待外れ。
天気だが山間は雪、平野は雨で、行きとは対照的だった。また車窓から知っている撮影地を眺めてみが、雨or雪の平日にR編成では誰も同業者を確認できなかった。色々と期待外れだったが結局4分遅れで富山着、柏崎~黒部あたりは寝てしまったので遅れの原因は不明だが、問題無し。きっぷの全区間を乗り切り、そのきっぷは乗車記念扱いで全て手元に残してイベントは終了。今回のリベンジのため、新幹線が開通するまでに再び東京方面へ行くチャンスがあれば、時間に余裕がある限り北越にしたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます