チヂミザサ[縮み笹](イネ科)
山野の林や道端などに生える多年草。葉は広披針形で基部は粗毛が生える葉鞘ととなります。
8~10月、茎頂に長さ5~15cmの花序を出し、緑色の小穂をつけます。
チヂミザサもひっつき虫の仲間で、果実が熟すと、芒に粘液を出し、動物などに付着して散布されます。
チヂミザサが生えている所へうっかり入ると、靴下などにくっついて痛い思いをします。小さいから取り除くのにも苦労しますね。
笹の葉に似て、縁が縮れていることからこの名が付いたそうですが、何のために縮れているのでしょう・・・・・
10月下旬 横浜市内にて
見つけたときは、埃でも付いているのかと思いました。こんな花を咲かせるのですね。
長く伸びた芒、これが引っ付くと痛いんですね。。。。。
山野の林や道端などに生える多年草。葉は広披針形で基部は粗毛が生える葉鞘ととなります。
8~10月、茎頂に長さ5~15cmの花序を出し、緑色の小穂をつけます。
チヂミザサもひっつき虫の仲間で、果実が熟すと、芒に粘液を出し、動物などに付着して散布されます。
チヂミザサが生えている所へうっかり入ると、靴下などにくっついて痛い思いをします。小さいから取り除くのにも苦労しますね。
笹の葉に似て、縁が縮れていることからこの名が付いたそうですが、何のために縮れているのでしょう・・・・・
10月下旬 横浜市内にて
見つけたときは、埃でも付いているのかと思いました。こんな花を咲かせるのですね。
長く伸びた芒、これが引っ付くと痛いんですね。。。。。