オドリコソウ[踊子草](シソ科)
山野や道端などの半日陰に生える多年草。3~6月、上部の葉のわきに長さ3~3.5㎝の淡紫紅色または白色の唇形花を輪生します。
葉は卵状三角形で、網目状の脈が目立ちます。
茎は高さ30~50cmで、道端などでよく見かけるヒメオドリコソウより随分大きいです。
ヒメオドリコソウの名の由来となった、オドリコソウを見てみたいと思っていたのですが、なかなか出会うことができませんでした。去年、あぶさんの「横浜発!あぶの自然調査隊」で、オドリコソウを見せていただいた時、思ったより大きいのが分かり、改めて探し続けていました。
やっと出会えたオドリコソウです。
このオドリコソウは、何度も通っている道端に生えていました。何故今まで気付かなかったのでしょう。
出会いは突然訪れるのですね。
その時はまだ蕾だったので、1週間後に撮りなおしに行きました。
花の様子を輪になって踊る踊り子に見立て、名付けられたオドリコソウ。私の心も躍ります。。。。。
4月中旬 横浜市内にて
あぶさんのオドリコソウです。全体の様子がよくわかります。
http://abdul.at.webry.info/200803/article_5.html
山野や道端などの半日陰に生える多年草。3~6月、上部の葉のわきに長さ3~3.5㎝の淡紫紅色または白色の唇形花を輪生します。
葉は卵状三角形で、網目状の脈が目立ちます。
茎は高さ30~50cmで、道端などでよく見かけるヒメオドリコソウより随分大きいです。
ヒメオドリコソウの名の由来となった、オドリコソウを見てみたいと思っていたのですが、なかなか出会うことができませんでした。去年、あぶさんの「横浜発!あぶの自然調査隊」で、オドリコソウを見せていただいた時、思ったより大きいのが分かり、改めて探し続けていました。
やっと出会えたオドリコソウです。
このオドリコソウは、何度も通っている道端に生えていました。何故今まで気付かなかったのでしょう。
出会いは突然訪れるのですね。
その時はまだ蕾だったので、1週間後に撮りなおしに行きました。
花の様子を輪になって踊る踊り子に見立て、名付けられたオドリコソウ。私の心も躍ります。。。。。
4月中旬 横浜市内にて
あぶさんのオドリコソウです。全体の様子がよくわかります。
http://abdul.at.webry.info/200803/article_5.html