ウメガサソウ[梅笠草](ツツジ科)
北海道~本州、四国、九州の山地や丘陵の林内などに生える常緑小低木。葉は長楕円形~披針形で光沢があり、革質で縁には鋸歯があり、葉先は尖ります。
6~7月、茎先に長い花柄をだし、下向きに白色の花をひとつ付けます。萼片は5個で、花冠は5裂します。
果実はさく果で、偏球形になります。
登り始めてまだ間もない登山道の脇で見つけました。すでに息が上がり始めて、下を向きながら登っていたのが幸いしたかもしれません。本当に小さなものでした。
頑張って下から覗いてみましたが、萼片は開いているものの花はまだ咲いていないようです。ほんの少し訪れるのが早かったようですね。
いつか開花した姿も見てみたいです。
ウメガサソウは従来イチヤクソウ科でしたが、APG分類でツツジ科になっています。
5月下旬 伊勢原市内にて
北海道~本州、四国、九州の山地や丘陵の林内などに生える常緑小低木。葉は長楕円形~披針形で光沢があり、革質で縁には鋸歯があり、葉先は尖ります。
6~7月、茎先に長い花柄をだし、下向きに白色の花をひとつ付けます。萼片は5個で、花冠は5裂します。
果実はさく果で、偏球形になります。
登り始めてまだ間もない登山道の脇で見つけました。すでに息が上がり始めて、下を向きながら登っていたのが幸いしたかもしれません。本当に小さなものでした。
頑張って下から覗いてみましたが、萼片は開いているものの花はまだ咲いていないようです。ほんの少し訪れるのが早かったようですね。
いつか開花した姿も見てみたいです。
ウメガサソウは従来イチヤクソウ科でしたが、APG分類でツツジ科になっています。
5月下旬 伊勢原市内にて