自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

今年の野菊・・・

2018-10-28 21:52:00 | お散歩
ノコンギク[野紺菊](キク科)
本州~四国、九州の山野に生える多年草。葉は互生し長楕円形で、縁には粗い鋸歯があります。両面には剛毛があり、触るとざらつきます。
8~11月、茎の上部が多数枝分かれしてその先端に、筒状花と舌状花からなる頭花をつけます。
総苞は細長く、総苞片の先は紅紫色で反り返ります。
果実はそう果で、長い冠毛があります。

総苞の様子がわかるでしょうか。
舌状花をよく見ると、すでに長い冠毛が確認できます。この写真ではわかりにくいですが、拡大すると確認できます。
野菊の季節、似た花が多くて区別には自信はありません。

10月下旬 横浜市内にて
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする