マユミ[真弓](ニシキギ科)
北海道~九州の身近な山地や雑木林に生える落葉小高木。葉は対生し、倒卵状楕円形~楕円形で先は尖り縁に細かい鋸歯があります。
5~6月、前年枝の基部に花を咲かせます。マユミの花は4数性で花冠、萼片とも4枚、10~11月に生る果実も果皮が4裂します。
林縁でマユミも花を咲かせていました。
目立たぬ花色ですが、数多く咲いていてその存在を主張しているようでした。
これだけ花が咲いていれば、実が生る姿も楽しみです。
秋にまた出かけなくてはいけませんね。
5月中旬 横浜市内にて
北海道~九州の身近な山地や雑木林に生える落葉小高木。葉は対生し、倒卵状楕円形~楕円形で先は尖り縁に細かい鋸歯があります。
5~6月、前年枝の基部に花を咲かせます。マユミの花は4数性で花冠、萼片とも4枚、10~11月に生る果実も果皮が4裂します。
林縁でマユミも花を咲かせていました。
目立たぬ花色ですが、数多く咲いていてその存在を主張しているようでした。
これだけ花が咲いていれば、実が生る姿も楽しみです。
秋にまた出かけなくてはいけませんね。
5月中旬 横浜市内にて