自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

草はらでも・・・

2020-07-02 18:41:00 | お散歩
キキョウソウ[桔梗草](キキョウ科)
草はらの中で、キキョウソウの花が咲いていました。
小さいですが、紫色の花は綺麗ですね。
北アメリカ原産のこの花は、観賞用として導入されたそうですが、今では道端や草はら、畑などで見られます。
福島以南の本州、四国、九州で観察されていますが、小さ派花でも繁殖力は強いのでしょうね。
いつも果実の様子を確認していませんが、花がないと気付かないかもしれません。

2018年の花

6月中旬 横浜市内にて

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲いているか・・・ | トップ | 鮮やかな・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro-photo)
2020-07-02 19:00:32
こんばんは。
桔梗と名の付く草も多いですね。
桔梗草、雛桔梗草、雛桔梗・・何だかこんがらがって来そうです。
返信する
Unknown (ディック)
2020-07-02 21:06:23
キキョウソウは、小石川植物園に多く、一昨年は花のない時季から、これはいったい何だろう、と首を傾げていました。
はじめて花が咲いたとき、キキョウソウの名前を思い出し、これがそうなのか、と喜びました。
今年ほかでも見ていますが、小石川植物園の、背の高いしっかりした姿にはなりません。

そろそろ東京まで遠征しようかな、思い始めたら、突然感染者100人越えだそうで、がっかりしています。
返信する
Unknown (地理佐渡..)
2020-07-03 06:54:09
おはようございます。

初めて聞く名です。花はなんとなく
ニワゼキショウに近い感じがします
が、実物を見ていないですしねぇ。

ズームしますと花の姿は美形ですねぇ。

返信する
Unknown (多摩NTの住人)
2020-07-03 12:40:43
こんにちは。キキョウソウは今年も道端でたくさん見ました。年々増えているように思えます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-03 21:00:42
hiro-photoさん
似た花で、名も似ていて区別しづらいですよね。
可愛い花ですが、なかなか手強いです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-03 21:02:30
ディックさん
私も花がないとキキョウソウとはわからないかもしれません。
以前は近所の道路脇にもありましたが、いつの間にか消えてしまいました。
今日も東京は100人越え。落ち着いてくれるか不安ですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-03 21:04:48
地理佐渡..さん
この花もかわいい花ですが、ニワゼキショウよりも少し大きめな花だと思います。
以前よりも見る機会は増えているかもしれません。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-03 21:06:03
多摩NTの住人さん
道路の端で、連なるように生えていることも多いですよね。
以前よりも見かける機会が多くなった気がしますよね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事