
林の中を歩いていると、足元にある白いものに気付きました。
しゃがみ込んで見てみると、それはジャノヒゲの花でした。5年ぶりの出会いです。
まだ花は開いておらず蕾の状態です。真っ白い花序と思いましたが、よく見るとやや紫掛かっていますね。
先日載せたヤブコウジよりもさらに低い所に咲いている花。開いていたとしても、花を正面から撮るのは難しいでしょう。
梅雨の季節に咲く花は、出会う機会が少ないので、思うようには撮れないです。
これから花の盛りを迎えるので、少ない機会を活かしたいですね。
今日から7月、今年も残り半分です。
後半戦は、平穏な世になることを願います。
2018年12月の姿
6月中旬 横浜市内にて
今はよい時季ですかね。どちらにせよ、見つけたらよく観察してみます。
追記:ノシランとタマリュウはわかります。
あと、オオバジャノヒゲというのがあるそうですね。しっかりと勉強いたします。
わが家の庭にもあるジャノヒゲです。
もちろんこの風景も見ていますが、
今年はまだですよ。やはりそちらは
早いですね。
さて、昨日から7月です。なんとな
くコロナ禍のもとで、暦の進行を気
にしていながらも、季節の進行には
意識がそらされてしまっている気も
します。
気をとられるものが重大だからでし
ょう。どうも最近東京を中心として
感染が再燃しています。どうか用心
されて防止に努めて下さい。
なんとなくですけど、本当は検査す
ると毎日こんな感じは無かったかと
も実は思うのですけどね。
ジャノヒゲもヤブランも細長い葉ですから紛らわしいですよね。
オオバジャノヒゲも咲いている季節です。
ジャノヒゲと違い、すくっと花茎を伸ばし、白い花を咲かせているでしょう。
ジャノヒゲがおうちにあるのは良いですね。
花よりも青い実の方が目立ちますよね。
今日はついに100人越え。
再び拡大傾向は間違いないですね。
ジャノヒゲは、リュウノヒゲとも呼ばれることがあります。
花は目立ちませんが、可愛い花です。
今日はつかの間の晴れ、暑い一日でした。
花の様子を撮ってみたいですが、叶うでしょうか。