自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

白髭も・・・

2020-12-22 19:16:00 | お散歩
センニンソウ[仙人草](キンポウゲ科)
林縁の茂みで、センニンソウの白髭を見つけました。
冬枯れの野で、この白髭は存在感があります。
北向きの斜面、向こうの林は日が差していますが、こちらは日陰で寒さが身に沁みます。

ひとつの果実にひとつずつ白髭はついています。
これは花柱が長く生長して、この長い白髭を生じているそうです。
この白髭で、果実はどこまで風に運ばれていくのでしょう。
あまり近くだと生長し辛い環境かもしれません。

センニンソウの花

12月中旬 横浜市内にて

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマガラ・・・ | トップ | 熟れ残り・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (地理佐渡..)
2020-12-23 06:37:58
おはようございます。

センニンソウのこの姿はこちらでも見ますよ。
先日のテイカカズラも似た感じですよね。
できればふかふかしたところを撮影したいも
のですね。こちらの今は難しいのですが..
今朝は雨でして、ぐんぐん雪が融けていって
います。

返信する
Unknown (hiro-photo)
2020-12-23 19:13:45
こんばんは。
仙人草の白い髭・・やはり存在感がありますね。
逆光に透かして見るといっそう綺麗ですね。
p
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-12-23 22:53:40
地理佐渡..さん
雪の後の雨、足元も大変そうですね。
こちらは例年よりも少雨が続いているようです。
白髭の様子、色々と比べるのも楽しいですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-12-23 23:01:42
hiro-photoさん
この場所はほぼ日陰でした。
光は大切ですね。
返信する
Unknown (ディック)
2020-12-27 17:57:14
近所で高い擁壁の上のお宅があり、その擁壁の上のところでたくさんセンニンソウの花を咲かせ、秋になると白い髭もたくさん見えます。
でも、付近ではセンニンソウを見かけません。
空いた土地はみんな住宅が建っていきますから、厳しい環境です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-12-28 22:33:06
ディックさん
花も実も楽しませてくれますよね。
こちらでも住宅になってしまうところが多く、この10数年で姿を消した緑も多いです。
うまく共存できないのですかね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事