
北海道~九州の身近な雑木林や山地に生える落葉高木。葉は枝先に集まって互生し、広卵形~広楕円形で全縁、先端は尖ります。幹は直立し、枝をほぼ水平に伸ばし、面上に広げていくつもの階層をつくる独特の樹形になります。5~6月に枝先に散房花序をつけ、白い小花をたくさん咲かせます。水木・・・春に枝を折ると樹液が滴り落ちるように出ることからこの名がついたそうです。
桜の花が終わった後、薄く緑に色付き始めた山々に咲くミズキの白い花は、とても爽やかな感じがします。この辺りではミズキの花はもう終わりですが、これから山々は緑濃くなり、いよいよ夏を迎えるのですね・・・・・
5月中旬 横浜市内にて


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます