自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

赤い実、サネカズラ・・・

2016-11-25 21:58:00 | お散歩
サネカズラ[実葛](マツブサ科)
林縁の木に絡み付いたサネカズラ、今年も赤い実をたくさん付けていました。
これは上から下に垂れた蔓についていた実です。風邪に揺られてユラユラとしています。

やや見上げて見つけた実です。
なかなか形の良い実だと思います。
この赤く熟した実を採取して、細かく崩して日干ししたものを「南五味子(なんごみし)」と言って、滋養強壮や鎮咳に用います。
ここにも薬草がありましたね。

2015年の実

11月中旬 横浜市内にて

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芳しき黄葉・・・ | トップ | 紅葉を・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2016-11-26 03:04:15
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。

いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪(全)
返信する
Unknown (FREUDE)
2016-11-26 08:25:19
何かこれ、見たことあるぞ
とばかりに読み進ませていただきました
鎮咳の文字が心を揺さぶります

ボリュームの必要なベートーヴェンの第九、
今年も4回、ステージがあります
そんな時に限って咳が出るのであります
返信する
Unknown ()
2016-11-26 15:58:56
こんにちは♪
サネカズラ、名前も可愛いですけど
実も可愛いですねぇ~ (^^)
たぶん私はまだ出会ってないと思うので
こんな可愛い実を見たらずっと見ちゃうかも♪
PP☆
返信する
Unknown (hiro-photo)
2016-11-26 17:31:53
こんばんは。
林に分け入ると、薬草も結構見つけられるものですね。
薬草に関する知識のない人であれば、せっかくの草木も、宝の持ち腐れ・・になってしまいますね。
返信する
Unknown (ディック)
2016-11-26 19:03:00
サネカズラが、こんなに高く見えるのは、よほど上の方までツルが這い上がっているのですね。
私が今まで見つけたのは、しゃがんで撮影するようなところばかりでした。
色と角度と明るさと、バランスのとれたよい写真ですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2016-11-27 11:43:00
siawasekunさん
綺麗なサネカズラの実に感謝です。
応援ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2016-11-27 11:54:10
FREUDEさん
緊張して喉が縮こまってしまうのでしょうか。
折角のステージ、咳が出ないといいですよね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2016-11-27 11:55:18
恵さん
私も出会うたびに喜びを感じます。
形がいいととても嬉しいですね。
PP☆、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2016-11-27 12:00:24
hiro-photoさん
道端にも薬草は生えています。
今では見向きもされない物が多いですよね。
P、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2016-11-27 12:06:41
ディックさん
ありがとうございます。
このサネカズラは、ブログを始めた頃から観察しています。
ここ数年、ようやく実を付けるようになったのです。
3m位は木に絡み付いていますね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事