
ハルジオン[春紫苑](キク科)
道端の草むらでも、今この花と出会う機会が多いでしょう。頭花は、中央の黄色い筒状花とそれを取り囲むように咲く細い舌状花からなります。
この舌状花の色は淡いピンク色をしていますね。真っ白な舌状花と混ざって咲く姿を見るのが好きなのです。
この日、ハルジオンを訪れていたのは、ヤブキリの幼虫でしょうか。身体より長い触角が特徴的ですね。
5月2度目の土日も雨となりました。先週は腰を痛めてしまい、思うように散策にも出掛けられません。
痛みは良くなってきましたが、椅子に座る姿勢はまだ少し辛いです。ブログの更新が滞りがちな言い訳です。
4月下旬 横浜市内にて
自信はありませんが、おそらくヤブキリだと思います。
このヤブキリの幼虫もハルジオンの花を食べているんでしょうね。
腸腰筋のストレッチですか。試してみます。
ご心配をおかけしてすみません。
ありがとうございました。
わが家で大量に発生。花を食べてぽろぽろにしてしまうので、困っています。
「低い姿勢のマクロ撮影」と「椅子などへの長時間座り過ぎ」の後は、私は「腸腰筋のストレッチ」を励行しています。かなり効果がありますよ。
マットを敷いて腹ばいになり、足の位置は変えずに、手を付く位置を少しずつ変えながら、背中を反らすだけ。プロに教わりました。
ありがとうございます。
私も加齢を感じてしまいますね。
動きのあるものは苦手ですが、こうして動かないでいてくれると撮れるので嬉しいですね。
また挑戦してみます。
ありがとうございます。
硬い体がさらに動きが悪くなっています。
ハルジオンとヒメジョオンが一緒に咲く様子も見られますね。
ありがとうございます。
仕事には行けているのでそのうち治ると思います。
ご心配をおかけしました。
地理佐渡..さんも徐々に生活リズムが戻ることを願っております。
昆虫とのコラボは写していても楽しいですね。
腰を痛めたのですか・・・それは難儀ですね。
私も歳と共に、腰や足が弱ってきています、腰をかがめた姿勢や、同じ姿勢を続ける時は少し辛いですね。
健康が一番です、お大事に。
p
それは知りませんでした。大丈夫ですか?
当方は入院後一月以上たち、少しずつ回
復を確認しています。ただ、もう100%
以前のようにはならないと言われています
から、今はそれをどう元の生活に近づける
かのチャレンジです。
いずれにせよ、健康第一を大いに感じた出
来事。そして、加齢を感じた次第です。
早い回復を願っています。