
ウワミズザクラ[上溝桜](バラ科)
山野に生える落葉高木。葉は互生し、卵形で先は尾状に尖り、縁に鋭い鋸歯があります。
4~5月、ブラシ状のこんな白い花を咲かせます。ひとつひとつは小さな花ですが、まとまって咲く姿は素敵ですね。
このウワミズザクラは、久しぶりに歩いた林際に生えていました。この季節に歩くのは初めてだったので、この花をここで見るのは初めてでした。
よく歩く林には、大きなウワミズザクラがあるのですが、大きすぎて花を間近に見ることができません。ここで出会えてよかったです。
新潟の方では、蕾を塩漬けにして食するそうですが、どんな味がするんでしょうね・・・・・
2006年のウワミズザクラ
4月中旬 大和市内にて


今の時期、バラ科の植物が盛りですね!
これも小さくてもきっと5弁花なんでしょうね。
バラ科の花はどれも綺麗だと思うのは、欲目でしょうか?(笑)
ウワミズザクラは四季の森公園で見たことがあります。気が大きくて、花もいくらか地味目で、ソメイヨシノと比べれば随分損な役回りな花だと思ったことを思い出しました。
コレもまた初めて見ました~!
私もこのお花に出会いたいですねぇ♪
間近で見るのと、全体を見るのとイメージが違いますね。
Wポチっと♪
木も草もバラ科の花が多いですね。
ウワミズザクラもひとつひとつの花は5弁花です。
バラ科の花、きれいでいいですね・・・
お元気にしていますか?
四季の森公園にもあるんですね。
大きく育つと花の姿がよく分かりませんね。
満開のウワミズザクラが風に揺れる様は
なかなか見応えがあると思いますが、
ソメイヨシノのように派手さはないですよね・・・
私がウワミズザクラを見たのは4箇所目です。
ヤマザクラやソメイヨシノのように
あちこちで見られるものではないのかもしれません。
どこかで出会えるといいですね。
Wポチ、ありがとうございます。
ウワミズザクラの実は美味しいですか。
この木はわりと低いので手が届くかもしれません。
うまく出会えたら味見してみます・・・
一度見てみたいのですが…。
ウワミズザクラにまだ出会えていませんか。
なかなかかわいい花ですので、出会えるといいですね。