自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

未熟な実・・・カラスウリ

2009-09-15 20:50:00 | お散歩


カラスウリ[烏瓜](ウリ科)
道端の生垣には、カラスウリの蔓が絡まっていて、まだ熟していない実が生っていました。
この頃の実の模様は、いつ見ても面白いです。
何故こんな色合いをしているのでしょうね。
秋も深まるにつれ、オレンジ色も濃くなって、この模様も見えなくなります。
そうして冬がまたやって来ますね・・・・・

カラスウリの花 2008年秋の実 カラスウリの種子

8月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身近な生薬・・・ナツメ | トップ | 実り・・・テイカカズラ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2009-09-15 21:42:27
あ、いまこんな感じですか…。
この近所で見られるところは、今年は刈り取ってしまったみたいで、どうかなあ、少しは残っているでしょうか。
返信する
Unknown (白たびコオさん)
2009-09-15 21:53:52
可愛い実ですね(^^)
季節によって同じ実でも柄が違って、楽しめるんですね。
たしか海水魚にも稚魚の時にシマがあって成長するにつれ無くなっていく魚がいました。
『ウズマキ』だったかなぁ(^_^;)
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-09-15 23:36:56
ディックさん、こんばんは
そうですよね。
刈り取られる心配があるから、色付く姿を見られるかはっきりしないですね。
どこかに残っているといいですね。
返信する
Unknown (ディック)
2009-09-16 21:31:42
今朝通勤時に確認しました。
いつもの崖からひとつ、こちらの写真より少し濃い色の実が下がっていました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-09-16 22:34:47
白たびコオさん、こんばんは
この後、オレンジ色になりますが、晩秋から初冬にかけて野山を彩ります。
魚にも模様の変化するのもがいるんですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-09-16 22:37:33
ディックさん、こんばんは
カラスウリの実、ありましたか。
生き残った実ですから、きれいに色付いてくれるといいですね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事