自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

マイヅルソウ・・・

2014-09-07 22:32:00 | 旅行
マイヅルソウ[舞鶴草](ユリ科)

北海道~九州の山地や亜高山帯の林下に生える多年草。葉は2~3個付き卵形で、基部は深い心形になり、柄があります。葉質は軟らかく無毛です。根茎は分かれて横に広がり群生します。
5~7月、茎先に総状花序を付け、白色花を多数咲かせます。花被片は4個、雄蕊も4個で花被片より短いです。
果実は球形の液果で、秋に赤く熟します。
登山口では、花が終わりかけていましたが、登って行くうちにいくつもの群生を目にすることができました。
白さが際立った花という印象です。
雨に濡れた姿もいいものですよね。

7月上旬 岩手県内にて

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハリブキ・・・ | トップ | オサバグサ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2014-09-08 03:05:43
マイヅルソウ、・・・・・・・。
美しいですね。
綺麗ですね。

眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。

昨日も、あたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪(全)
返信する
Unknown (多摩NTの住人)
2014-09-08 07:57:52
こんにちは。
これも見たことがありません。
小さな花が可愛いですね。
高山植物なんですね。どこかで見てみたいものです。
返信する
Unknown (ディック)
2014-09-08 21:04:32
全体に、可愛い感じのたたずまいで、見映えがしますね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2014-09-08 22:32:11
siawasekunさん
本当に美しい花でした。
花期に間に合ってよかったです。
応援ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2014-09-08 22:33:41
多摩NTの住人さん
普段の散策では見ることのできない花ですね。
鶴もよく見たことがないので、イメージはわきませんでした。。。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2014-09-08 22:34:51
ディックさん
私の腕前では、これが精一杯です。
ディックさんならどのように撮るのか・・・
目には焼き付けてまいりました。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事