自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

何が釣れたか・・・

2022-05-10 22:15:23 | お散歩

ウラシマソウ[浦島草](サトイモ科)

林縁の草むらにウラシマソウが花を咲かせていました。細長い付属体が目立ちます。この付属体を浦島太郎の持つ釣竿に見立ててこの名が付いたそうですが、これで何かが釣れるのでしょうか。

この辺りではマムシグサと共によく見かけますが、こちらは葉柄の基部から花茎が出ます。

5月になり、花も終わってしまいましたね。

4月上旬 横浜市内にて


風景・自然ランキング


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄色い花・・・キジムシロ | トップ | 足元で咲き・・・ツクバキン... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウラシマソウ (地理佐渡..)
2022-05-11 06:02:38
おはようございます。

この植物はこちらの山野でも普通に見られます。
今こちらの山野ではコウライテンナンショウや
ヒロハテンナンショウなども見られるようにな
っています。

ちょっと違いますが。カラスビシャクが自宅で
芽を出しています。職場の日当たりの良い一角
ではもうしっかりとその姿を見せていたり。

これらを見ますと季節は春を過ぎたかなと感じ
ます。
返信する
ウラシマソウ (ディック)
2022-05-11 18:54:37
もうウラシマソウが咲く時期でしたか…。
例年は、小石川植物園で崖の途中でたくさん咲いている様子が撮り放題なのですが、今年はちょっと行けないかも…。
そう言えば、わが家のウラシマソウはどうしただろう? 毎年、一本は出てくるのですが…。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2022-05-11 20:18:25
こんばんは。
サトイモ科の花はどれもユニークですね。
我が家の庭のあちこちにカラスビシャクが生えています、いつの間にか増えています。
返信する
Unknown (理恵さん)
2022-05-12 16:07:10
うーーー。ちょっと気持ち悪いですねぇ(笑)
でも、釣り竿かと思うと愛嬌があるかも。
4月の日記で、「紫雲英」の花をゲンゲって書いてましたよね?
あーーYAKUMAさん、間違えてる~って思ったら、そうとも呼ぶんですね?
関西では「レンゲ」なので。ゲンゲって初めて聞きました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-05-12 17:40:26
この細長い付属体は本当に面白い姿ですね。まさに釣りのようですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-05-12 19:01:42
地理佐渡..さん
お庭でカラスビシャクが見られるとは良いですね。
子供の頃住んでいた家でも見ることができましたが、今の家では見ることはできません。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-05-12 19:02:50
ディックさん
これは1か月前の姿です。
もう花は終わっているかもしれません。
お庭にあるんですね。
今度また見せてください。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-05-12 19:04:39
hiro-photoさん
はい、色々と面白い花の形ですよね。
お庭でカラスビシャクを見られるのは羨ましいです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-05-12 19:06:13
理恵さん
確かにちょっと不気味ですよね。
ゲンゲは、いくつか呼び名がありますが、一応ゲンゲが標準和名のようです。
私はレンゲソウと呼んでいたかもしれません。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-05-12 19:07:09
多摩NTの住人さん
初めて見た時は、この付属体に目が行ってしまいました。
面白いですよね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事