自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

探し物は・・・

2023-01-20 22:03:10 | お散歩
モズ[百舌](モズ科) 
林縁の草はらを歩いていたら、視界の端で何かが動きました。立ち止まって見ていると、近くの木の枝に鳥がとまりました。モズですね。
枝の上でも頭を動かしてあちらこちらと見ています。時折、草はらに降りてきては、また枝に戻ります。餌を探していたのでしょうかね。
暫くの間、モズを観察していましたが、結局探し物は見つからなかったようで、林の奥へ飛び去って行きました。

1月上旬 横浜市内にて

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見つけられたのか・・・ | トップ | 枝の上で餌探し・・・ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (siawasekun)
2023-01-21 02:31:04
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
モズ (地理佐渡..)
2023-01-21 08:01:51
おはようございます。

そうですね。今の時期見かけてもよさそうです。
こちらでも見かかるはずですが、今年はまだ見
ていないです。

さて、今朝は意外と晴れた感じで、外が明るい
です。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-01-21 08:52:47
花の無い時期に気まぐれに野鳥を探していますが、私も先日やっと見つけました。可愛い顔ですが嘴は鋭いですね。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2023-01-21 17:18:57
こんばんは。
最近は小鳥を写す機会が増えているようですね。
百舌は猛禽類・・、もっといかつい顔をした大きな鳥と思っていましたが、体も小さく可愛い顔・・、でも嘴や足の爪は曲がっていて流石猛禽類と言ったところですね。
p
返信する
モズのはやにえ (ディック)
2023-01-21 20:35:32
モズはまだ実物を見たことがありません。
ただ自宅だったか近所だったか、木の枝に獲物が突き刺されていたのを見たことがあります。
それで、自宅付近にもモズがいるのだなあ、とわかりました。
実物の写真を撮ってみたいです。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2023-01-22 19:20:17
モズの早贄は繁殖が始まる直前の時期ですから冬の風物詩かもしれませんね。今日は寒かったですね~!強烈な寒波襲来で再び厳寒の冷え込み、1月下旬を迎えて寒さが一層に募る時期となってきました!あと1ケ月もすれば春の便りが少しずつ聞こえてきます。コロナもまだまだ要注意、インフルエンザにも気をつけながら健康に過ごして参りましょう!
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-01-22 22:43:05
siawasekunさん
応援ありがとうございます。
楽しい記事楽しみにしています。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-01-22 22:44:35
地理佐渡..さん
たまに姿を見ますが、近づくことができたのは久しぶりです。
今週は雪が激しそうですね。
こちらでも降るかもしれません。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-01-22 22:46:46
多摩NTの住人さん
そうですよね。
可愛らしい姿ですが、嘴の鋭さが猛禽類の様ですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-01-22 22:48:39
hiro-photoさん
私でも野鳥の姿を確認しやすい季節です。
どうしてもカメラを向ける機会が多くなります。
小さなハンター、ですよね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事