自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

鮮やかな黄色・・・咲く

2006-05-10 22:40:00 | お散歩
その名の通り、林の中にひと際鮮やかな花を咲かせます。



キンラン[金蘭](ラン科)です。ご覧の通り、鮮やかな黄色の花を咲かせるためこの名がありますが、近年では絶滅危惧種にリストアップされているそうです。
20年位前、まだ学生だった頃、4月29日(当時は天皇誕生日)に神奈川県の鶴巻温泉近くのある山へ、植物観察に出かけていました。その山へ行く楽しみの一つとして、このキンランの花がありました。その当時でさえ、年々キンランが減っていると先輩達は嘆いていましたが、これも心無い人たちの盗掘のためでしょう。
写真の花は、とある公園内の林の中で見つけたものですが、離れたところにポツリポツリと寂しそうに咲いていました。
この先もずっと、この花を楽しんでいきたいですね。

4月下旬 横浜市内にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾き飛べ!!

2006-05-09 21:42:00 | お散歩
この草は、街中でも普通に見られます。



カタバミ[傍食](カタバミ科)です。
庭や公園、道路の片隅でも目にすることができますが、プランターなどに生えてきたのを放っておくと、たちまちカタバミだらけになってしまうほど繁殖力が強いです。
葉や花は、昼は開き、夜は閉じる睡眠運動をするそうです。この写真の葉は、緑色ですが、赤っぽい葉をつけるものもあります。いずれも同じカタバミです。この葉で、真鍮を磨くときれいになるそうです。
種子は熟すと弾き飛び、それが動物などに付着して頒布されていきます。生活範囲を広げる手段も持っているのですね。
葉や茎は、食用になるそうなので、一度試してみても良いですね。

4月下旬 横浜市内にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナッツの仲間

2006-05-08 22:54:12 | お散歩
境川沿いにも、こんな木があるとは思いませんでした。



オニグルミ[鬼胡桃](クルミ科)です。垂れ下がって見えるのは雄花です。
いわゆる、クルミで実は食べられます。果実の中の核面(胡桃の殻)がでこぼこしているので「鬼」となり、クルミは「黒い実」からきたそうです。
山の中の川沿いに生えているものと、勝手に思っていましたが、こんな身近にあるとは驚きました。売られているクルミは、同属のカシグルミなどの外来種だそうですが、このオニグルミの実も加工品などで使われているそうです。
walnutの英名どおり、アーモンドやカシューナッツなどのナッツの仲間で、はるか昔、紀元前の頃から食用とされていたそうです。
今から秋の実りが楽しみですね。

4月下旬 大和市内にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げてみれば!!

2006-05-07 11:07:00 | お散歩
この時期、散策をしていて注意することは、足元の草花ばかりに気をとられないことです。
散策帰りに、我が家の近所の道端で、ふと見上げてみたら、咲いていました。



アケビ[木通](アケビ科)です。
いつも行く市民の森や自然公園で、この花を探していたのですが見つからず、まだ時期が早いのかな?などと思っていたら、こんなに身近にありました。町中の植物達も捨てたものではありません。花弁のように見えるのは、萼片だそうです。実は甘みがあり美味しいそうですが、種が多くあまり食べるところはありません。でも、子供達に一度味あわせてみたいと思っています。
仕事帰りにでも上を見上げてみると、何か新しいものが見つかるかもしれませんね。

4月下旬 横浜市内にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがヤマブキ!!

2006-05-06 22:01:00 | お散歩
これが本当のヤマブキ色の花です。



ヤマブキ[山吹](バラ科)です。
分かりにくいかもしれませんが、バラ科の花なので花弁は5枚あります。
万葉集でも詠われているそうで、古くから知られていた花です。八重咲きの花もありますが、シンプルな花のほうが個人的には好みです。
小学生の頃、色鉛筆などにある「ヤマブキ色」を「ヤマブ」黄色と思っていましたが、この花のことを知って、ようやく納得できたのは随分と成長してからのことでした。思い出深い花です。
公園や庭先によく植えられていますので、今が盛りのこの花を是非楽しんでみてください。

4月下旬 横浜市内にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする