自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

こちらも食事中・・・

2006-12-17 12:48:30 | お散歩
カルガモ(カモ科)が池の水の中に首を突っ込んでいましたが、食事中なのでしょうか。
1年中見られるカモだそうで、雄と雌がほとんど同色です。この2羽もつがいでしょうか。
昔、皇居前のビルにある人工池でカルガモが繁殖し、親子で道路を渡る姿はニュースにもなったりしましたが、最近ではあまり報じられませんね。この辺りでもよく見かけますが、何であんなに騒いでいたのか今思うと不思議です。
カモの顔を撮りたかったのですが、夢中な姿しか撮れませんでした・・・・・

12月上旬 横浜市内にて   ←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の恵み・・・

2006-12-16 17:45:18 | お散歩
この時期に、こんな赤い実をつける木苺があります。
フユイチゴ[冬苺](バラ科)です。
常緑のつる性低木で、茎に毛が生えますが刺はありません。葉は互生で長柄を出し毛があります。8~10月には白い花を咲かせます。
よく行く自然公園の林際に生えていたのですが、子供の頃から遊んでいた公園なのにフユイチゴを見るのは初めてでした。
図鑑で見ていて、冬に生る実を食べてみたいなぁと思っていたのですが、こんな身近に見つける事ができてうれしかったです。

木苺の実を見て味見をしないわけにいきません。たくさん生っていたのでひとつ食べてみました。甘酸っぱく美味しかったです。。。。。

12月上旬 横浜市内にて
←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の名残り・・・

2006-12-15 21:55:00 | お散歩
ヤブラン[藪蘭](ユリ科)の実がかろうじて残っていました。8月~10月頃に花を咲かせますが、晩秋にこんな黒い実をつけます。冬を間近に控えた時期の実りは、鳥や動物達への恵みになりますね。
塊根を「大葉麦門冬(ダイヨウバクモンドウ)」と称して、「麦門冬」(ジャノヒゲの根の肥大部)の代用品として用いるそうです。
咳の出る方は、煎じて飲むと良いそうですよ。。。
12月上旬 横浜市内にて   ←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数珠生り・・・

2006-12-14 21:41:00 | お散歩
センダン[栴檀](センダン科)です。
四国、九州以南が本来の自生地といわれています。西日本の沿海地でよく目に付くそうですが、関東地方以西でも野生状のものがみらるようです。
樹高は20m近くになり、公園や庭にもよく植えられるそうです。この木は自然公園の林際に生えていました。
センダンの葉は、羽状複葉がさらに羽状に並んで1枚の葉を構成しているので、2回羽状複葉と呼ばれます。日本産樹木では非常に珍しく見わけるときの特徴になります。
5~6月頃、枝先に円錐状の花を付けますが、この時期こんな実が生ります。この実を「川楝子(せんれんし)」といって、ヒビ、アカギレに用いたそうです。下駄の材としても使われていたそうですが、種子は数珠に使うそうです。
来年は、是非花の写真を撮ってみたいですね。。。

12月上旬 横浜市内にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みらいの光・・・

2006-12-13 21:24:00 | 分類なし
山下公園から見たみなとみらい地区です。夜空に光り輝くその姿は、山下公園との勢いの差そのもののようです。
でも、この明るさで不安な気持ちになってしまうのは何故でしょう。
もうすぐ横浜は開港150周年になります。氷川丸やマリンタワーは、その日を迎えることができないようです。
この、みなとみらいの輝きは、開港200周年を迎える事ができるのでしょうか・・・・・

12月上旬 山下公園にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする