![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/f278db967c747e385b401114ace05d60.jpg)
オオハナワラビ[大花蕨](ハナヤスリ科)
この日歩いた林の道端には、このハナワラビの仲間がたくさん生えていました。
2月に入ったからなのか、胞子葉の先が黒ずんでいますね。
近所の林では、フユノハナワラビによく出会います。
葉の先(鋸歯)が尖っている方が、オオハナワラビということですが、この葉の先は尖っているようなので、オオハナワラビとしました。胞子の形状でも区別することができるそうですが、私にはまだそこまで細かく見ることができません。
シダ植物も気になりますが、なかなか覚え切れませんね・・・・・
フユノハナワラビ
2月中旬 逗子市内にて
![にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ](http://photo.blogmura.com/p_plant/img/p_plant88_31_lightred_2.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)