自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

林の中の密林・・・ヨツバムグラ

2010-06-12 20:58:00 | お散歩


ヨツバムグラ[四葉葎](アカネ科)
日当たりの良い田の畦や林に生える多年草。茎には4稜があり無毛。葉は卵形で、裏面には白い刺毛があり、4葉が輪生するようにつきますが、そのうち2葉は托葉です。
5~6月、茎先や葉のわきに短い花序を出し、淡黄緑色で4裂する径1㎜程の花を咲かせます。
いつもの林を歩いていると、道端の林床にこんもりと茂るヨツバムグラと出会いました。
まだ若々しい緑色をした葉を見ているうちに写真を撮りたくなり、小さな三脚にカメラを据えて真横から狙ってみました。まるで密林のような写真になりました。

5月下旬 横浜市内にて



後日、同じ林を歩いた時、日当たりの良い小道の脇で、ヨツバムグラの花に出会いました。上のヨツバムグラの群生より、だいぶ疎らに生えていましたが、小さな花をたくさん咲かせていました。
4輪生するように付く葉の様子から、この名がついたそうですが、覚えやすい姿をしていますね。
このあと、どんな実が生るのでしょう・・・・・

6月上旬 横浜市内にて



おまけです。
我が家のバラもそろそろ終わりです。今年は10輪前後の花を咲かせました。
4月の寒さのせいか、いつもより花の咲くのが遅かったのですが、花も葉も例年より元気そうに見えました。

5月下旬

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の実り・・・トウグミ

2010-06-11 21:36:00 | お散歩


トウグミ[唐茱萸](グミ科)
北海道渡島半島、近畿地方以北~福島県、静岡県の山地の林縁などに生える落葉小高木。
葉は楕円形~長楕円形で基部に向かって狭くなり、先は短く尖ります。ナツグミの変種で、ナツグミには葉の表面に鱗片状の毛がありますが、トウグミの葉の表面には星状毛があるそうです。
4~5月に花を咲かせ、5~6月に広楕円形で長柄のある果実をつけます。
よく歩く林際の道端で、美味しそうな実をつけた木に出会いました。何回も何回も歩いているのに、この木に気付いたのは初めてです。花が咲いていたことにも気付きませんでした。相変わらず観察力が足りないことを反省しましたが、新たな出会いはとてもうれしかったです。

6月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の棲む町・・・

2010-06-10 20:37:00 | お散歩


ホオジロ[頬白](ホオジロ科)
この日、よく行く草地で、何か花が咲いていないかと探し回っていたら、草地の奥の方から、カッコウの鳴き声が聞こえてきました。
ひとしきり鳴いては静まるという事を繰り返しています。目を閉じて聞いていると、近くの畑で鳴くヒバリの声と、少し離れたところから聞こえてくるカッコウの声。今自分が横浜にいるということを忘れてしまいそうです。家の近くでこんな鳥たちの鳴き声を楽しめるなんて、贅沢なのかもしれません。
カッコウの姿を見ようと声のする方へ近付いていったのですが、こういう時に限って鳴いてくれません。代わりに近くの梢の上で、ホオジロが気持ち良さそうに囀っていました。
野鳥の棲む町、大切にしたいですね。

5月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白き花・・・ウツギ

2010-06-09 20:45:00 | お散歩


ウツギ[空木、卯木](アジサイ科)
田んぼの脇の土手では、ウツギが白い花をたくさん咲かせていました。
去年の秋、この場所でツルウメモドキの実を見つけたので、花が咲いていないか見に行ったのです。残念ながら、ツルウメモドキの花は分かりませんでした。春先にこの茂みは刈り込まれていたので、ツルウメモドキは切られてしまったのでしょうか。
秋にまた訪れて、実を確認しないといけません。
代わりに出会ったウツギの花、がっかりした気持ちを慰めてくれました。

2008年の花

5月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで帰化して・・・コマツヨイグサ

2010-06-08 21:26:00 | お散歩


コマツヨイグサ[小待宵草](アカバナ科)
北アメリカ原産の帰化植物。茎は立ち上がらず、横に這うことが多いです。葉には両面とも毛があります。また変異が大きく、縁は鋸歯状のものから深く切れ込むものまであります。
5~6月、黄色い花を咲かせます。コマツヨイグサは昼に花を咲かせますが、咲き終わると赤味を帯びます。河川敷や沿岸の開けた砂地などに多かったのが、最近では道端や荒地、市街地などでも見られるようになりました。
この花も畑際の空き地に生えていましたが、要注意外来生物リストにも載っているので、これから見る機会が増えてくるかもしれませんね。

5月下旬 横浜市内にて

本日、アクセス数が2万件を突破いたしました。
去年の9月に1万件を超えましたが、ほぼ同じペースでアクセス数は推移しているようです。
この先どれだけ続けられるか。自分でも分かりませんが、これからもよろしくお願い致します。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする