キランソウ[金瘡小草](シソ科)
この季節、林縁などを歩いていると、よく見かける花がこれです。
いつも載せていますが、「ジゴクノカマノフタ」という別名も持ち、以前は薬草として用いられてきました。
身近な薬草だったのでしょうね。
面白い形をした花です。
上唇は短く2裂し、下唇は大きく3裂します。
2012年の花
4月上旬 横浜市内にて
ツクバキンモンソウ[筑波金紋草](シソ科)
こちらは同属のツクバキンモンソウです。
赤みを帯びる葉脈が特徴の一つです。
白い花を咲かせます。花の感じはキランソウと似ていますが、上唇がさらに短いですね。
近所の林では見たことはありませんが、この林ではよく見かけます。
このブログを始めた頃、ジュウニヒトエと間違えていたのは今でも忘れられません。
足元に咲く花、気付かれないことが多いのでしょうね。。。
2011年の花
4月中旬 横浜市内にて
この季節、林縁などを歩いていると、よく見かける花がこれです。
いつも載せていますが、「ジゴクノカマノフタ」という別名も持ち、以前は薬草として用いられてきました。
身近な薬草だったのでしょうね。
面白い形をした花です。
上唇は短く2裂し、下唇は大きく3裂します。
2012年の花
4月上旬 横浜市内にて
ツクバキンモンソウ[筑波金紋草](シソ科)
こちらは同属のツクバキンモンソウです。
赤みを帯びる葉脈が特徴の一つです。
白い花を咲かせます。花の感じはキランソウと似ていますが、上唇がさらに短いですね。
近所の林では見たことはありませんが、この林ではよく見かけます。
このブログを始めた頃、ジュウニヒトエと間違えていたのは今でも忘れられません。
足元に咲く花、気付かれないことが多いのでしょうね。。。
2011年の花
4月中旬 横浜市内にて