闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

余剰パーツは別の場所へ、か

2009-02-09 23:07:06 | RC Mini Road Runner 2


フロントの上側にあるサスペンションアームを位置決めしてる長いロッド。その末端にあるボールジョイントの長いネジ部を利用して左右2箇所、プラ板を固定しました。ここは緩まれると困るのでシッカリと、ね。そしてステンキャップも再度位置を確認してボックスレンチでシッカリと増し締めします。実は先日の走行後、超低頭ネジでしっかり留めたつもりだった基台から緩んで少し浮いてしまってたんです。「下側からしか固定しないステアリングワイパー」はenRouteの方の言葉の中にヒントが隠されてました。このパーツをMRR2で安全に使うためには上下からしっかりと固定したい、とね。それが今回の一連のドタバタ喜劇だったというワケ(^ ^。サーボが横に移動してポッカリ空いた空間を利用しない手はないですもんね。またココはロアデッキとアッパーデッキの支柱間隔が開いている場所でもあります。上手く機能してくれればシャーシ剛性の若干向上も望めるかな?さて、リアのナックルが来るまでにボディを今少し下げる方法でも考えてみますか♪

横から見るとこんな感じ

2009-02-09 22:36:21 | RC Mini Road Runner 2


ステンキャップには1mmのワッシャーを付けてプラ板との接触面を広げてます。更にその下に6mmのアルミスペーサーを3個入れてみました。…あれぇ?予定では数ミリの隙間が開くので用意した極薄のシムで微調整する予定がほぼピッタリになってしまいました(汗)。でも良く見ると上のプラ板が1mmほど浮いてます。というワケでステアリングワイパーの土台下に入れてたワッシャーを抜いてピッタリになったのがこの画です。下からは超低頭ネジで、上からは長めのステンキャップでステアリングワイパーのシャフトが固定され、思い通りの形がいちようできたかな?後はプラ板をアッパーデッキに固定せねばです♪

例のプラ板の位置決め

2009-02-09 22:26:15 | RC Mini Road Runner 2


ここで例のプラ板にネジを挿し込み位置を確認します。…ズレてます(- -;。仕方ないのでまたドリルで穴を横に広げます。既にボロボロに広がった穴を考慮して(いいかげんですが)、この部分にはステンキャップというネジを用意してみました。M3×25のステンレス製で根元6mmほどはネジが切られていません。八幡ねじですが型番が…。この太さが広がったプラ板にとってガタを減少させてくれることを祈ります。画は穴を更に加工してステアリングワイパーの真上にくるように調整し終えた所です。

ステアリングワイパーの「頭」を外すと…

2009-02-09 22:16:21 | RC Mini Road Runner 2


パーツもおおよそ揃ってきた所で例のパーツの装着です。先ずはステアリングワイパーの頭をチェック。ベアリングの上を短いミリネジで留めてるだけです。これを外すと右上のようなベアリングが顔を出すのですが、固着してて中心部分とベアリングの境い目が滑って動作しているダケと判ります。

どんぴしゃ(^ ^

2009-02-09 21:25:09 | RC Mini Road Runner 2


今夜最初の手入れ部はナックルの不具合を見てるうちに口を開いてしまったEリングです。モノを持たずにホームズに行ってしまったので当てずっぽうで購入したらサイズドンピシャ!ラッキーです。八幡ねじさんのもので4個入りでステンレス製のワリに安いのが◎。画面右の黒いのがオリジナルEリングですがご覧のように両端の張り出しが大きくて抜き易い反面、抜けそうな怖さが。買ってきたステンレスEリングはココが囲むように出っ張ってるのでパチンッと気持ちよく嵌る感じです。enRouteさんで保守パーツとして買うと一通りのシャフトまで付いて来てしまうので消耗品だけ買う目処が立ったのは安心です。…ちょ~っと銀色が目立つけどアクセントと考えればこれもアリ?