闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

ここまで3時間、って…

2013-02-03 23:53:33 | RC TA05 Ver2


いろいろ確認したりやり直したりを繰り返してたら時計の針は午前4時を指していた。

ちょーっとモーターへの配線を短くし過ぎたきらいがあるが、何とか形になったっぽい。

隣り合う端子がショートしていないかを簡易テスターで確認して最も大変な山場を越えたかと一息。

難易度上昇(涙

2013-02-03 23:49:53 | RC TA05 Ver2


アンプについては電源部から開始しました。

キャパシタからのケーブルとバッテリーへのケーブルを束ねてハンダ付けが必要。

市販アンプの多くがケーブルは綺麗に接続済みなのに対し、フタバの上位アンプの殆どは自分で取り付ける必要がある。

修理(見積もり)に出しているMC950CRより本体がコンパクトになったMC960CRだが、思った通りスペースの問題で端子が「小さく」なってます(汗。

あの950の大きさでも悪戦苦闘したのですから、この960の大きさに太いケーブルを確実にハンダ付けするのはハードルが一気に数段上がったようなものです!!

自分のようにハンダ付けに自信が無い向きにはあまりお勧めできるアンプじゃないかも。

画は何とかそれっぽく付いたところ。

美しさのカケラも無い画ですが、しっかりと固定できたことが確認できた(と、思う)のでヨシとしませう。

ハンダ使うの面倒~

2013-02-03 23:42:58 | RC TA05 Ver2


とりあえず動かないままはなぁ~って事で修理に手をつけました。

今回のアンプはブースト(使わないけど)や進角調整ができるって言うからキャパシタは大切な役割を担いそう。

ショップに行くとドコでもシュバリエを勧められるがそんなに財布が豊かじゃない(汗×3。

劣化したら交換するという事で低ESRな電解コンデンサーをまた使う事に。

TA05V2のシャーシはバスタブなため空間制約が多くて選択肢が広いとは言えなかったけど今回はコンバージョンしたのでいろいろ工夫ができそう。

で、同容量のスタックも考えたが容量を優先して3,300μFを一個繋いで様子見る事に。

これ長さが35mmもあるから前のシャーシじゃ上手く搭載し辛かったモノ(直径12.5mmあるし…)。

既製品(財源が豊かなら…)には固定コンデンサをスタックしたものもあったが「あるモノからの利用」を最優先です。

にしても、毎回思うがハンダ付けって面倒だし難しい!