闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

ヘッドライト部の試電通

2012-01-28 16:58:01 | RC TA05 Ver2


複雑にLEDの足を曲げているので試点等は必須。実際にLEDの足への結線でプラスとマイナスを間違えるという基本的なミスがここまでで3回…。いかに周りに気が散ってるか、集中力を欠いてるか思い知らされました。恥ずかしい。

画が少なくてすみません(笑

2012-01-28 16:51:00 | RC TA05 Ver2


いつ親父が降りて来るかも監視する必要があり、ハンダこてを使う作業で短時間に終らせたい(電気代もバカにならんし火事も怖い)ため、ほとんどカメラに手を伸ばす余裕がありませんでした。ペットボトル三脚が使えるのでKiss X4は使わず、全てPowerShotG10です。配線は風頼のボディクリアランスを配慮し、かつ比較的複雑な取り回しを想定していたので徹夜覚悟。実際、結線(固定前)が終了して床に入ったのは朝の5時半でした。
この画は3mm径高輝度で狭角照射の白色LEDの基本配線がアース側以外終ろうかとしている所です。ライトポッドを自作しようにもタイヤとのクリアランスが極めて厳しいため不可能。LEDはシューグーで点に固定したものを配線の足を「支え」として併用する方法に。複雑に曲げていく作業に難航、ここまでで作業開始から約2時間弱…。

監視を兼ねて電飾に再着手

2012-01-28 16:33:56 | RC TA05 Ver2


今週は長かった(汗。風邪&疲労で水曜は完全にノックダウン、仕事を休む事となり立場的に一気にコレデモカと更に悪化している。やっと金曜と帰宅すると退院してきた親父が「床屋」に行くといって「スーパー(相当離れている)」に行ってしまい、一時捜索願いを出す直前の騒ぎだったと母がグッタリ。「あぁ、この週末も無いのか」直感した(涙。風呂に入ると言って入るまで1時間、出るまで1時間以上。家族の疲労は増すばかりで会話がケンカ腰、居心地最悪だ。ストレスも体力も限界だが夜中の奇行に注意するよう母に言われたので奇行で止まったままのRC関係を約2週間ぶりに再開、1Fの寒い台所で。

帰ってきた返ってきた

2012-01-26 22:23:23 | インポート

ちょっと複雑な気分の帰ってきたは、頭部衝撃で脳側に出血で奇行に走り大騒がせした親父。まだ変だけど病院でできる処置は無いと薬を渡され退院してきた。気丈な親父の呆けたような姿は見るに忍びないものです。気が休まらないと愚痴まくってるのは母。そりゃこんな出来の悪い息子と手間掛かる父に挟まれちゃぁなぁ、ごめん。
もう一つは三菱のモニター。宅配便で丁寧な梱包で送られてきた。代替品とは雲泥の差の発色、広角画像で感動的なお帰りなさいになった!修理の内容を見ると、ほとんど電源とフレーム以外は「交換」されてる事が判る。コスト削減で寿命が短いのでしょうが、半年で症状が出始めたのはショックだったなぁ。結局、修理は年越しとなったが対応の丁寧さは頭が下がる思いでした。これでやっと修理に出した後に録画した番組を「本来の色」で鑑賞できます!

明日、休みたい

2012-01-23 23:47:56 | インポート


ここ関東南部は滅多に雪は降らない。カラカラに乾いた寒風が冬の主な景色だ。ここ数日雪が降ったが積もらなかった。と、安心してたら帰宅時の大雨が雪に変わって既に道路に積もり出している(汗。普段から雪に対する構えのない土地柄、交通の混乱は半端無い。数日前はローカル線なのに乗れない客が相当出てた。当然身動き不可、40分の吐きそうな我慢大会。それでも動いてればまだ良し。交通手段が止まるのも珍しく無い。はぁ~、明日はいつもより30分以上早く家を出ないと遅刻だな。…休みたい。