闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

おいおい、全くの別物じゃないですか(汗 「CX-3」

2017-09-13 13:55:00 | 日記

​座ると、相変わらず仕立ての良いインテリアにホッコリ。

「CX-3」 の内装は確か、皮モデルと、合皮モデルだった気がする。

今日お借りするのは合皮モデルで、これが意外とおさまりが良く感じる。

 

シートの位置を合わせるの、久しぶりにバーを引いて「ヨッコラショ!」 って自分で動かした。

「アクセラ」 には電動シートが付いてるから、ウミョーンってユックリと前後するんです。

これが、一瞬で位置を合わせたい時に結構イライラする。

一長一短があるから、シートの選択は慎重に、ね。

 

IMG_2043_extr.JPG 

 

さぁ出発と、敷地内で動き出した瞬間に 「お、おお!?」 ってなった。

エンジンは確かに滑らかに回るガソリンなのだけど、それ以上に驚いたのが 「足回り」!!!

一般道に出ると、更に 「お、おおお、おおっ!」 って感動してしまう。

物凄く乗り心地がイイんですヨ 奥さん!

 

初期型と、改良後の2型に試乗してますが、何れも足回りのストローク感が乏しく、路面の起伏をかなり大胆に拾い、突き上げてしまう。

接地感も18インチな事もあってか、「アクセラ」 に比べると正直乏しかった。

結果、ワインディングロードでロールせずにコーナーを駆け抜けたものの、長時間乗るには快適性が全然足りてなかった。

「疲れる乗り心地」 ですね。

「ロードスター」 のがイイくらい。

 

それがどうでしょう?

今回の 「CX-3」 は別物の足回りになってます。

ストローク感のある懐の深い動きは、ちょいと感動的w

道路の起伏や段差、マンホールがあっても 何事も無いようにいなして スーーっとフラットに通過してしまう。

ハッキリ言って、我が家の 「アクセラ」 と比べても確実に 「勝ち」 です、はい。

これなら、今まで抵抗あった 人を助手席や後席に乗せても全然恥ずかしく無いレベルを余裕でクリアですね。

 

ハンドリングは、近年のマツダ車の特徴である、少し重めでシットリとした操舵感がキモチイイ。

この点でも、既存の 「CX-3」 より落ちつき、上品さが増してると感じた。

そして、これまた既存の 「CX-3」 で不足を感じていたタイヤの接地感が大幅に増している。

スバリスト的な表現をすると、「路面をシッカリと掴む感覚」 ってのが近い表現かな?

まぁ、「CX-3」 はFFなんだけど、何故かドッシリとタイヤが路面に吸い付いてるような安心感が強い。

 

これは単なる改良ではなく、かなり別物に進化したのではないか…。 


ガソリンエンジンの 「CX-3」 に試乗です!

2017-09-13 13:44:00 | 日記

​気になる。

やっぱり気になる、ガソリンエンジンの 「CX-3」。

という事で、試乗をお願いしたが混んでるらしくなかなか順番が巡ってこずに数日が過ぎた。

晴れて今日は試乗日となりましたーw

 

ディーラーに行くと、渋いカラーの 「CX-3」 がスタンバってた。

2Lのガソリンエンジン、FFモデルです。

IMG_2041_CX-3N.JPG 

外観でガソリンかディーゼルかを見分けるのは右後方の 「SKYACTIVE」 バッヂの最後に 「D」 が入ってるか否か程度だと思う。

室内に至っては、タコメーターのレッドゾーンが高いのと、スポーツモード切替スイッチ程度の差でしかない。

 

IMG_2042_in.JPG 

なので、第一印象は 「普通の CX-3」 だな、です。

アイドリング時のエンジン音が少し静かで、音質がちょっと異なるかな。

 

さぁ運転席に座り、毎度おなじみの試乗ルートに繰り出しますw


ガラケーよ お疲れ様でした

2017-09-12 13:13:00 | 日記

​昨日、ず~っと愛用してきたガラケーを スマホに変更した。

ガラケーとスマホ(データ専用)の2台持ちでしたが、11月が古くなったスマホの解約チャンス(2年しばりね)である事と、メインのガラケーが接触不良で使えなくなる事が増えてきたための決断です。

これで晴れてスマホ1台で通話とメールができる 「普通の形」 になるワケですw

 

にしても、ガラケーはいったい何年使ったのだろう。

当時としては超多機能のハイエンド機で、えらくお世話になった(ありがとー)。

年内解約予定のスマホ(OSが古く、バッテリーも劣化し動作が凄く遅い)も、気づけば5年近く遊んだ。

物持ちがイイ?

 

それはともかく、今回購入したスマホがデカイ!!!

IMG_2040_tel.JPG 

画の左がガラケーの「SH-07A」、右が 「P-03E」、真ん中が今回の 「F-01J」。

ガラケーは開けば縦長だが、折りたためば意外にコンパクト(厚さはあるが)。

「P-03E」 は手が小さい私にはジャストフィットでした。

が、「F-01J」 は幅が75mmもあり、完全に手に余る(汗。

大きな画面は見易くて良いが、高さもあるためバランスよく握るのが厳しい。

 

なんでこんな事になったかといえば、単にdocomoショップで 「特価販売中」 の機種が少なく選択肢が無かったため。

店内にはiPhoneが沢山並んでたが、基本的に手が出ない価格だし、そもそも「虫食いリンゴ」 は学生時代から大嫌いだったので、きっと生涯 「iPhone」を入手する事は無いと思うw

なので Androidのスマホから選ぶ事に。

 

1年以内に解約すると多額の費用が発生するが、2万弱で 「F-01J」 が手に入ったのは貧乏な私にはありがたい事。

置くだけ充電(qi)非対応だからいちいち充電ケーブル繋ぐの面倒だけど、使ってれば慣れる、…かな?  


tvk から宅急便?

2017-09-08 13:32:00 | 日記

​tvk(テレビ神奈川)から宅急便が届いた。

何だろう?

商品名を見ると 「番組プレゼント」となってる。

う~ん、何だったっけw

 

IMG_2039-610.JPG 

開けてみると、ケンウッドのドライブレコーダーが入ってた♪

かなり前に番組サイトの懸賞に応募してたのが当たったらしい。

DRV-610 って、現行でかなり評判がいいやつじゃなかったっけ。

 

やったーっと喜びたいところだが、微妙。

我が家の 「アクセラ」 は納車時にユピテルの業販用モデルを設置してもらってるんです。

恐らく製品は今回当たった DRV-610の方が遥かに高性能。

でも電源ラインから既に引き回してるのを全てやり直すとなると、時間も費用もバカにならない。

DRV-610にバッテリーから給電するケーブルは別売で、安いドラレコが買えるほど高いし。

 

せっかく当選したけれど、何か余ってしまった…どうしたものか(汗


SKYACTIVE-X はマイルドハイブリッドでスーパーチャージャー?

2017-09-07 11:34:00 | 日記

​一斉にHCCIの試乗記事が出始めてますね。

こちらの記事はかなり詳しくレポートしています。

http://diamond.jp/articles/-/141191

 

低回転域をカバーするため、現状はマイルドハイブリッド化されている事にビックリ。

また、瞬時にシリンダー内の圧力をコントロールするためのスーパーチャージャーが装着されている事も判り易く説明しています。

もしかしたら、自動車の歴史上、かなり面白い存在が生まれようとしているのかもw

 

興味深いのは、SKYACTIVE 第2章にあたる 新世代のシャシー関連の情報。

その乗り心地、既存の表現で表すのが難しいと述べてます。

 

現行の 「アクセラ」 も、国産車の中ではそこそこ懐の深い乗り心地に入るように感じてます。

それが一気に未体験ゾーンに跳躍するとしたら、ワクワクせずにはおられませんワ。

 

毎度、最近のマツダは 「ビックリ箱で飽きない」 と思ってしまうのですww