草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

春の味覚 - わらびと新物わかめ♪

2009年03月25日 | ごはんレシピ♪
おととい吉祥寺で、わらびをゲットしてきました♪

  黒わらび:2束入り、木灰付、580円。
  吉祥寺駅ビル ロンロン1階にて。

250円越えの野菜は高いなー・・。と思ったし
隣のタケノコにも目が行って
真剣に迷ったけど。

まるで子どものように、自然にわらびに手が伸びて、
手がわらびを離しませんでした。
それにタケノコの方が高かった(笑)


久々の春ならではの味♪


でも、どうやって茹でるの?
という疑問は、下記のブログで教わって解決しました。

  ハナの娘に伝えたいレシピ
  わらび


夕食を仕込むときにわらびを茹でて、
一晩寝かせて
(あく抜きは、ほんとは一晩の必要はないらしいけど)
パルシステムで届いた
新物のわかめ(塩なし)と一緒に、
昨日、おかか酢醤油でいただきました♪


ムスメは、はじめ「にが~い」といって
食べようとしなかったけれど

「喰わず嫌いはダメよ、1本は必ず食べなさい」のノリで
食べさせました。

少々お行儀は悪いけれど、わらびを手でつまんで
お醤油をつけながら、2・3本食べる頃には
「おいしい♪」と言ってくれました。
合計5本くらいは食べたかな。

久我山のビオトープ

2009年03月25日 | つれづれノオト
一人で吉祥寺までお散歩に行った日、
神田川沿いにある久我山ビオトープの写真を取ってきました。


道からみるとこんな感じ


おにぎり弁当を持って、ムスメとお散歩に行ってきた日

は、カエルの卵が孵化していませんでした。

2日後のこの日は、まん丸だった卵の中身の黒い部分が
すこ~し変形して、透明なチューブから
おたまじゃくしの尻尾らしきものが、はみ出していました。

卵の写真を撮ったのですが、あまりきれいではないので
アップは止めておきますね。

すでに孵ったおたまじゃくしの赤ちゃんも
うじゃうじゃいましたが、まだ小さすぎて
ぴくりとも動きませんでした。



水中のカキツバタが
勢いよく芽を出していていました。