今日は、学校公開週間なのですが
ムスメの授業の見学はせず(笑)、図書ボランティアの
有志メンバーで、図書ボランティアの方向性について
延々と話し合ってきました。
設定時間は 11時~午後1時半まで。
わたしは用があったので遅れて行き
12~午後2時までいました。
・取り組んでいるしおり作りの他になにかあるか
・学級文庫について
・学級文庫は、区の中央図書館から借りている(初耳!)のだけれど
返すときになると冊数がかなり足りないらしい(まじ~!!)
・有志の先生が、個人的に寄贈・貸与している学級文庫があり
クラスの公平性を欠く
・図書ボラとして動くのか、クラスの1保護者として動くのか
・児童のマナー・モラルの低下が現実としてあり、どう対処するか
・本の救急隊
・標語募集
・「学校の本はどこから来ている」のか、広報誌を作る
・図書室の選本の基準
・新着本は禁帯出にする意味
・図書ボランティア・読み聞かせ隊は、PTAとは別組織なのに
学校からはなんだか混同されている節があること
などなど、皆さんの思いとアイデアに
ただただ脱帽するばかりでした。
アイデアがあっても、全て今年度中に実行に移せるかとなると
別問題という点もあって、図書ボランティア副代表に
手を挙げちゃったわたしは、白紙な状態ですからあまりにも
何も考えていなくて恥ずかしく、勉強になりました。
ちょっと抱えすぎになりそうな予感なので
うまくセーブしていくことも、個人的には課題だなぁ。
ムスメの授業の見学はせず(笑)、図書ボランティアの
有志メンバーで、図書ボランティアの方向性について
延々と話し合ってきました。
設定時間は 11時~午後1時半まで。
わたしは用があったので遅れて行き
12~午後2時までいました。
・取り組んでいるしおり作りの他になにかあるか
・学級文庫について
・学級文庫は、区の中央図書館から借りている(初耳!)のだけれど
返すときになると冊数がかなり足りないらしい(まじ~!!)
・有志の先生が、個人的に寄贈・貸与している学級文庫があり
クラスの公平性を欠く
・図書ボラとして動くのか、クラスの1保護者として動くのか
・児童のマナー・モラルの低下が現実としてあり、どう対処するか
・本の救急隊
・標語募集
・「学校の本はどこから来ている」のか、広報誌を作る
・図書室の選本の基準
・新着本は禁帯出にする意味
・図書ボランティア・読み聞かせ隊は、PTAとは別組織なのに
学校からはなんだか混同されている節があること
などなど、皆さんの思いとアイデアに
ただただ脱帽するばかりでした。
アイデアがあっても、全て今年度中に実行に移せるかとなると
別問題という点もあって、図書ボランティア副代表に
手を挙げちゃったわたしは、白紙な状態ですからあまりにも
何も考えていなくて恥ずかしく、勉強になりました。
ちょっと抱えすぎになりそうな予感なので
うまくセーブしていくことも、個人的には課題だなぁ。