草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

今時の子は、けんかの掟を知らない-お腹を殴る子達-

2010年10月05日 | コドモにまつわるあれこれ
今時の子は、けんかやちょっかいを出すときの
掟を知らない。

「けんかをする子は悪い子」という
風潮があるせいでしょうか。

…同年齢集団のみで遊ぶ傾向があり
年長者から掟を受け継ぐことがないせいでしょうか。

      


けんかの掟とは。

 ・急所を狙わない
 ・相手が降参したら、攻撃を止める
 ・弱者は対象にしない
 ・背後から攻撃はしない

この4点なのですが。

      


教室でムスメ、しょっちゅう

 お腹を殴られたり
 お腹を蹴られたり
 首を狙われたり

 しつこくしつこく追いかけられたり

 おまたを蹴られたり

するそうで、相手はホントにいろんな子。

なかにはお母様を知っている子もいて、
お母様の人柄はとっても聡明で真面目な方だったりして。
きっとけんかを避けて通ってきたのかな。


なにはともあれ、けんかをして仲直りをして、
少々の怪我には目を瞑っていかないと、
人間関係を結ぶ為の鍛錬の機会を子どもたちは
奪われてしまいます。

これは、児童精神科医の 平井信義先生がおっしゃっていること。

誠にもっともなことだと思います。

トラブルは歓迎すべき。親子共に成長の機会。

うちは、我が子にはしっかりつたえていますとも。

そして、けんかをする上での最低限のルールは、
たとえ小学校の先生からでも
伝えてもらわないと困ります。

スシローに行ってみました

2010年10月05日 | ムスメライフ
回転寿司がものすごく好きというわけではないけれど、
先週、今週と続けて回転寿司に行ってます。

先週は、耳鼻科帰りにムスメとかっぱ寿司へ。
今週は、運動会の振り替え休日の今日、
歯医者帰りにムスメとスシローへ。

かっぱ寿司はシステムが派手で面白いけれど
ネタはいまひとつな印象。

スシローは文句なく美味しかった!

でも、かっぱ寿司では、サビ抜きのマグロが
流れてくるのに対して、スシローは
マグロも鮭も全部サビ入り。

スシローでは、ひたすらサビ抜きのお皿を
ムスメはピックアップしていました。

あまりに不憫なのでムスメの意向を聞いても、
サビ抜きのマグロも鮭も、注文しなくて好い様子。
マグロ・鮭は、お刺身だとよく食べるのにな~・・。


ま、でも、親子共に満足して家路に就きました。
それにしても、回転寿司って何であんなに
食べ過ぎちゃうんでしょう。


夜になって、サビ抜きのマグロ・鮭のことを
注文しなくてホントに良かったのか気になったので
ムスメに聞いてみました。

・いくら軍艦
・チョコレートケーキ
・塩だれ牛カルビ
・お茶

で満足したので、べつに大丈夫、とのこと。

う~~ん、やられた!
敵の味覚は想像以上におこちゃまでした!!