モンモン。愚痴話におつきあいください。
もちろん、ここで、さよならでもオッケー!
たいしたことじゃないけれど、
役員会で、言いたいことが、最近言えません。
自分、血の巡りが悪いのか、人が話している時には
それを受け止めるので精一杯。
んで、自分が言いたいことが見つかったときには
話題はすでに別の物に…。
思えば小さいときから、そうでした(T.T)
実力のある人がいて、その人への異見をいいにくい、
というのもあります。
その人は来年続投する予定。
こちらは、力尽きかけてます、状態。
PTAのビジョンを決める話になっているんだけど
役員をするような人は、どうしても熱心な人が集まるよね。
わたしには出来ないほど、頑張っている。
人一倍の情熱と体力。
そんな人でさえ、内心では重荷に感じているであろう仕事量。
PTA全体の仕事量も多い。
そうすると、役員の口から飛び出す言葉は
・ 一家庭一役!
・ ささえ合い!(忙しいわたしを支えてよ!)
・ PTAはみんなで参加!
…となってしまうの。
「PTAのスリム化」っていったら、普通、全体の仕事量を減らす
方向に考えるよね??
なんで、スリム化 → 一家庭一役 の方向性に進んじゃうんだろう。
それって、個人の仕事のスリム化だよね?
不思議に思うんだけど、あんまり異口同音に
同じ事を言う人が多いので、つっこめな~い!
まぁ、わたしのことだから、顔には出ていたと思うのだけど。
うん。
全体の議題の流れを読んで、
資料を準備して、プレゼンするつもりで役員会に
臨んだら、言いたいことが、伝わるかな。