![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/733ad3300f6c82a4ca0616ddf523336c.jpg)
私にとっては怒濤の5日間を終え、夕食時に娘と語らっていました。いや、ビール飲んで程よく(?)酔っ払った私が、娘にガンガン話してたんですけれど。
なんの話だったか、そう、プロセスが大事よね、今の世の中的には結果で評価するけれど…と言ったら、娘が持ってきたのが国語の教科書。安藤忠雄の文で、「プロセスの建築」。アメリカ、ロスにあるワッツ・タワーの話です。
面白かった~!
教科書って、考えてみれば、大人たちが将来を担う子ども達へ向け、本気だして作った物だものなぁ~
これが、ワッツ・タワーです。
今頃は気持ち良く、一区切りをつけた
達成感に包まれて、スヤスヤと夢の国でしょうか?笑。
それとも、明日はやっとフリーだぞ!と
嬉しくて、宵っ張りの最中かな?爆。
似たような感想(教科書が面白い。)って
子供の教科書を見て、私も以前感じた
事がありました。なんで、自分が現役の
頃は、つまんなく感じていたんだろう?笑。
だけど、「教科書が面白くて面白くて
たまんない!」って夢中になってる
子供って見た事が無いんだけど。爆。
…結果よりも過程が大切。
うふふ、仕事では「結果出せ!」と、つい
言ってしまっています。それも、社員に
向かって。爆。どっちが上司やねん!笑。
はい。煩くて、いやなおババでございます。笑。
でも、人生って「プロセス」の事ですよね?
だって、それ無しじゃ
はい、スタート(生まれる)
そして、ジエンド(死ぬ)、だけですものね?
プロセスを楽しみましょう♪
こんばんは。
コメントいただいた頃の時間帯、いつもは
床に就いています。
昨日は、いろいろあって少し遅くなりました。
眠いのに、頭の回転が落ちず、なかなか
眠れなかったなぁ~
そして、今日の午前中は、予告通りダメ人間になりましたっ。
家族を送り出して二度寝。
目覚めたのは生協のチャイムがなった12時半。
えへへ。猫紫紺あるあるです(爆)
>なんで、自分が現役の
>頃は、つまんなく感じていたんだろう?笑。
それはですね、勉強が「やらされる」ものだから、
だと思います。
義務教育で、子どもは教室に缶詰にされているのですもの。
たとえつまらなくても、先生の話は
聞いている「ふり」でもいいから聞くように
しつけられませんでしたか?
(私は内職、つっぷし寝、よくしてましたが…(爆))
そんなつまらない教室での勉強に使われる
手段が、教科書だからだと思います。
授業の上手な先生に当たると、教科書の読み方
ひとつとっても、全然違ってくるものですけれどね。
>…結果よりも過程が大切。
はい、子どもに向かってはそういいます。
そう、今の世の中「実」だけを摘みたがる、と
誰かが言っていました。
そうじゃないんだよ~と娘に言った気がします。
>うふふ、仕事では「結果出せ!」と、つい
>言ってしまっています。それも、社員に
>向かって。爆。どっちが上司やねん!笑。
あはは。minminさんは人生の先輩、
ケースによっては職場での先輩でいらっしゃる
のでしょうか?
仕事では「結果」出さないとどうしょもないですもの。
ある程度の効率性が求められますし。
>プロセスを楽しみましょう♪
は~い!(≧∇≦)
人生は常に「プロセス」
結果はいつのまにかついてくる、に違いありません。
全くもってその通りだと思った
学校の行事も達成することが目的のはずなのに、いざ達成するとなんとも言えない感情に襲われる
コメントありがとうございます♪
>いざ達成するとなんとも言えない感情に襲われる
とおっしゃるのは、あまりよろしくない感情のようですね?
ひょっとして、学校行事のゴールだけを見ているから?
ゴールは、瞬間瞬間のプロセスの積み重ねの上に来るものだと思います。その過程で、得るものはいっぱいあるはずです。意識してアンテナを立ててみてください。きっといろいろ吸収できると思います。
説教臭くて、ごめんなさい。
ご健闘を祈ります!