新学期早々、娘がやらかしてくれました。
お弁当、忘れた!
あああああ(が沢山)ごめんない、というメールをもらっちゃったら、ここは一肌脱いで届けるか~!
幸いというかなんというか、今日はファシリテーターの定例会。自転車で寄り道して、お弁当、届けてきました。自宅と生協と高校の位置関係は、ちょうどよい具合です。
自転車の道中、もう散ったと思っていた桜があちらこちらに残っていて、思わぬお花見ができました。朝のいい時間帯で、得しました!
追記します。
夕方ですが、今朝通った場所の桜です。
うふふ♪
やっちまった…ですか?笑。
有りがちですよね。うちも、ありましたよ。
中学校の頃は、当地では当時はお弁当だったので
(その後、保護者が嘆願し署名も集めて給食になりました。)
届けた事も一度ならずある。爆。
高校は、ちょっと遠いから、私もパート先ですし
友達から、少しずつ恵んで貰ったり(汗)
購買でパンを買って食べたりして。
春の珍事。まだまだ、置かれている環境に馴染んで
いないんですもの。仕方ないです。
でも、いいですよね〜♪♪♪
何が? って?
だって、将来、何かの折にこの出来事を
高校入学当時の自分を思い出したら
きっと、桜満開の青空の中を自転車かっ飛ばして
お弁当を届けてくれたお母さんを絶対に思い出すもの。
桜とお弁当と青空…プレバトのなっちゃんならば
ここで一句と言いそうです。笑。
ハイ。プレバトとはなんぞや?
なっちゃんとは、何者ぞ?
検索かけてくださ〜〜い♪ 笑。
出かける娘を見ていた私も、お弁当忘れに
気付きませんでした(爆)
購買はあるはずですが、まだどこにあるか
知らない娘です(笑)
お弁当忘れたときと何かのために、
お財布の中身2000円キープを娘に言っておかなくちゃ。
はい。
プレバト?なっちゃん??
と、早速検索をかけた私です。
これですね(ドヤァ)←つっこみどころ
http://www.mbs.jp/p-battle/
俳句の夏井いつき先生。
一句ひねりだしてみました。
昼餉持ち 母も登校 さくら道
…ごめんなさい!
お題のひとつ、青空が入りませんでした~(汗)
そしてお見事です♪
情景が目に浮かびます。
…これ、夏井先生の褒め言葉の常套句の真似。笑。
でも、本当に自転車カッ飛んでる姿が見えてくる。
(自転車は入って無いけどね。笑。)
うーむ。本当は私も、と言いたいところですが
全然、素養なし。済みません。
大体、考えて見たら、5、7、5の17音に
3つもお題が入ってちゃ無理無理。大汗。
今日もね、偶々放送日だったのでさっきまで
主人と2人で見ていました。
私の無理難題に、速攻で答えてくださる技量が
お有りなので、猫紫紺さんだったら
あっという間に名人に駆け上りそうですね。
5942
左下の謎の4桁の数字…。
なんで、暗号数字を入力したのになぁ?
仕方ない。もう一度…。
…で。この謎数字が…。
知らん人が見たら、悩むがな…。
お粗末!
願わくば 花の下にて 夢うつつ
その青空の卯月の頃に
解説 桜の花の下で、お花見の宴会したい。
四月の爽やかな青空の下で、お腹一杯
食べたら、寝っ転がって、夢うつつ…が
したいものよ。…と云う願望である。爆笑。
全部、パクリの歌ですよー。さぁ、何処と何処が
違っているでしょうか? 笑。
いやいやいや、それほどでも(^^ゞ
昼餉と言ってもサンドイッチですし、
持ちと言っても、本当は自転車にお弁当を乗せてますし。
最初は「昼餉乗せ」ではじめようかと思ったのですが
それじゃあわけがわからなくなるなと考え
「昼餉持ち」にしてみました。
でも、持ちだと、今度は子どもと一緒に登校しているみたいです(笑)
俳句って、むずかしい~!
4桁の数字、ちゃんとわかってましたよ~♪
どうぞ気になさらないでください。
それにしても、歌の間違い探しは
難しすぎます~~!!ひー!(+_+)
参った、降参です。
私の方はカンニングしているのにね。笑。
この和歌は、俳句も短歌も全然知らない私が
唯一、耳に覚えのある歌だったんですよ。笑。
意味は、全然知りませんでしたが、花は桜の事だと
思っていて、何故? 如月の2月に桜? と謎でしたが。
旧暦の2月15日は、新暦では、3月から4月頃に
なるそうでして…太陰太陽暦が、何年かに一回
閏月を設けて、13月とする為に同じ旧暦であっても
約1ヶ月違う事があるそうなんです。
ですから、西行が歌った年の2月15日は、現在では
3月下旬から4月上旬頃だったのではないかと
説明にはありました。
花、月と美しいものの象徴と、覚りを得た
御釈迦様の入滅した日の憧れを表したもの…とも
歌の意味を説明されていました。
ぼんやりと美しい歌だなぁと、うろ覚えに覚えていて
今回、調べてみて、2月に桜の謎が解けました。
願わくは 花の下にて 春しなん
その如月の望月のころ 西行
あの歌、西行(法師?)の歌のアレンジだったのですか!
いやぁ~見当もつきませんでした。
太陰暦と如月の関係、なるほど~!です。
「春しなん」の「しなん」は、死なんを
あえてひらがなにしているのですね。
解説がないと、「春をしよう」という意味にもとれて
春を楽しもうという意味なのかな?なんて
考えてしまいました。
実際は逆やねん(笑)
なんだか、想像力がはばたきそうです。