食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

お盆と子供

2019-08-15 16:39:43 | 社会・平和

   令和元年(2019)8月13日 お墓参り

 私の生まれた地区の、亥の子祭りに「正月3日盆2日---」という歌詞があった。お盆は2日とされていたものと思われる。

 今年はお盆に、私は子供夫婦家族とお墓参りをした。その晩、機会を見つけて「先祖の霊(先祖)との付合い方」を話題にした。「お盆には仏壇に、先祖を呼び供養する」お盆が終わるとお墓に戻られるとか。お墓に、先祖はおられない期間だが、我が家ではお墓参りもする。そして、この期間は仏壇の灯明を点け続けるようにしている。「筋が通らないと思えば、代替わり後に、考えて変えてもかまわないよ」。

 法要については、33回忌を終えた方の霊は、その後には先祖の仲間に入られると、私は考えている。お寺からはPC検索が容易になったせいか、50や100回忌などのお知らせも来るが、法要はしていない。

 最後に仏壇にお参りする際のお願いごとについて。「入学試験に合格させて下さい」とはせず、「合格しようと頑張ります。見守って下さい」とする。また先日には、「今日は実咲ちゃんと一緒にお参りしています。こんなに大きくなりました。元気に保育園(今、年中)に通っています。これからも見守って下さい」など。今年はこんな話ができた。

 台風10号が高知県に上陸する進路予想が出ている。我が町に向かって進んでおり心配している。「戸締りをし、風で飛ばされそうな物は片づけました。溝の落ち葉は除きました。被害が無いようにと願っています。どうぞ見守って下さい」。切実な願いである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする