信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

小舟集落のおてんま(協働作業)と日岐区の花畑

2018年07月08日 | 報告
 8日(日)午前8時から、私の地元の小舟集落16軒で、アレチウリの駆除、花壇の草取り、電気柵の修理等のおてんま(協働作業)を行いました。
 電気柵の維持管理は、おてんまの時と、晩秋から春先まではほぼ毎月1回、3班に分かれて維持作業や補修をしていますが、野生獣の力で破られるなど、修理するところが毎回何箇所もある状況です。

▽ 寺島常会長が本日の作業の手順などを話しているところです。


 今回もアレチウリの根を抜くことや電気柵近くの竹や支障木の伐採・補修などをする班を南北2班と、集落入口の花壇の草取り班に分かれて作業を行いました。毎年のことですのでそれぞれに役割分担や作業場所が分かっていてスムーズに仕事が進みました。

▽ アレチウリは沢や法面に多く繁殖するため、毎年繁茂するところを歩いて根を抜き、竹を切ったり、電気柵を修繕したりしました。








▽ 私は北側の班になり、傾斜が急なところもあり、雨で滑りやすく気を付けて作業をしました。






▽ 花壇の草取りは、女性の皆さんが主にやっていただきとても綺麗になりました。




 作業終了後は、作業の慰労を兼ねて一献を交わしながら親睦を深めました。皆さんお疲れ様でした。

 「地域ぐるみで村じゅう花ざかり」事業の花壇・花畑の写真を、今年度も私がFacebookとTwitterとBlogで発信しています。
今朝は日岐区の花畑です。この花畑は、水はけが悪く苦労していますが、今年度もここ数日の雨で弱っている感じの花が見られました。

▽ 日岐区の花畑を様々な角度から撮影しました。














 今年度も区民の皆さんで取り組んでいただいて、花々が綺麗に咲いていました。引き続き草取り、花摘み、水くれなどの維持管理をよろしくお願いいたします。