信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

相澤病院創立110周年記念式典

2018年10月08日 | 私の活動報告
 8日(月)体育の日は青空が広がって、お出かけにピッタリな天気でした。朝晩は涼しかったですが、昼間は少し汗ばむ暑さになりました。
 午後1時から、ホテルブエナビスタにおいて、相澤病院創立110周年記念講演会として、慈泉会 理事長兼相澤病院 最高経営責任者 相澤孝夫氏による「未来に向かって相澤病院と慈泉会の挑戦」と題してのご講演を拝聴しました。


 「慈泉会のこれまでとこれから」として、社会保障と税の一体改革により、社会保障制度が改革され、広域型病院と近隣型病院の分離と国際化を考え、相澤東病院を開院したこと、慈泉会は、「治す医療、癒す医療、支える医療、予防医療、療養支援、介護を調和よく充実させて統合し、安心してその人らしく暮らし続けることができる地域を創る」などのミッションと、「救命救急センターおよび急性期中核病院として、救急医療と急性期医療を充実させ、地域の医療機関と役割分担を明確にして連携を推進し、安心して暮らせる地域を創る」などのビジョンを掲げて取り組んでいるとのことでした。


 相澤病院の基本情報、地域在宅医療支援センター、患者の病気とリハビリの関係、地域包括ケア病院へのチャレンジ、病院機能分化と地域包括ケアシステム、地域医療システムのあり方などを説明され、革新時代の今こそ、確実な未来を見据え、新たなビジョンを創り、ビジョン達成のための戦略を練り計画を立て実行し、新たな夢の実現に向かって常に挑戦して、人口が減っても生活上の利便性や快適性が失われないようにして、心の豊かさや生きがいといった人間的な豊かさを実感できる地域を創ることが重要であるなどと、多岐にわたり詳しくご講演をされました。


 次に小平奈緒選手と結城匡啓コーチのスペシャルトークショーが行われました。
 冬季オリンピックでは「主将は金メダルを取れない」というジンクスがあり、結城コーチからも主将を受けるように進められて、2回ノーと言われたようですが、小平選手は、良い意味で自分のモチベーションを上げて、人前で喋ることは苦手でしたが、人間を変えるチャンスだと思い引き受けることにしたとのことでした。 
 平昌オリンピックでの1,500mは、3種目の中では好きな種目でしたが結果は芳しくなく、1,000mは頂点に立てなかったので、まだまだやれると思い、500mで金メダルが取れたと言われ、結城コーチは、1,000mで世界記録を持っていたが、アウトスタートで銀メダルに割り込んだことは素晴らしいと思ったので、500mに向けて、開き直るようなメンタルに心掛けたとのことでした。
 小平選手は、500mでは程良い緊張感の中、優勝できたことで、沢山の方が喜んでくれたことが記憶に残っていて、今後も励みに更に頑張っていきたいと言われていました。
 感動のウイニングランでは銀メダルだったライバル、韓国の李相花と泣きながら抱き合ったのは、みんなで積み上げてきたことなどを分かち合いたかったとのことでした。 


 大学卒業後の時は、結城先生の下でスケートをしたいと思いまして、景気が良くなかったので、卒業までに就職が決まらず、結城先生が相澤病院の整形の先生にお願いし、相澤理事長先生が面接していただき、2009年4月16日に相澤病院に入社が決まったとのことでした。
 小平選手は、地域に根ざした相澤病院所属の選手になったので、私が活躍することで、皆さんに生きる勇気を与えられ、人生を考えるきっかけにもなれれば良いと思われていると言われました。また、企業人として、人と人とをつなげる役割や松本地域に親近感を持っている素敵な町ですから、安心できる暮らしができることが、相澤病院所属の選手として考えているとのことでした。
 今27連勝中の今後は、1週間後にタイムトライアルから各選手権あり、北海道の地震で1カ月遅く、長野で氷上トレーニングを開始したとのことでした。
 小平選手は、今後も挑戦はまだまだ続き、皆さんと感動や勇気を共有できるように更に頑張っていきたいなどと言われていました。

▽ トークショーが終わった後、相澤先生ご夫婦からお二人に花束が贈られ、記念撮影をし、相澤先生が小平選手とのエピソードなどを話されました。






▽ 祝賀会では、相澤先生、阿部知事さんなどのご挨拶の後、本郷県議さんの乾杯の発声で祝宴に入りました。小平選手は、皆さんと少し歓談をされた後、一言スピーチをし、練習のために退席されました。
 私は、高校恩師の慈泉会評議員の飯沼先生や、高校同期の相澤東病院の宮田病院長、安曇野市医師会の高橋会長の他に、先輩や後輩たちも多くお出でになり、楽しいひと時を過ごさせていただきました。








▽ 朝の写真は高津屋森林公園上空からの風景です。







 その他生坂村では、小中学校が塩筑北部吹奏楽祭、第15回信州・松本そば祭りに出店などが行われました。