1日(火)午後2時から第一回生坂村空家等対策協議会を開催しました。私の挨拶の後、初めての会議ですので、委員各位から自己紹介をしていただきました。
生坂村空家等対策協議会設置要綱により私が会長になり、副会長には下生坂区長の藤澤区長を指名させていただきました。
続いて私が議事進行をし、冒頭に生坂村空家等対策協議会において、空家等対策計画の作成及び変更並びに実施に関する協議を行うためなどの趣旨と、第一回の協議内容の概要と当面のスケジュールなどについて説明を受けました。
次ぎに、生坂村の空家等の現状について、役場の地区担当職員と集落支援員が抽出し、担当職員の現地での外観調査や地域住民への聞き取り調査等による空家の実態調査の結果、所有者等の住所が確認できた空家の状況や意向を確認するアンケート調査の結果、当村の対策と取組などについて詳しく説明していただきました。
最後に、生坂村空家等対策計画(素案)について、計画の趣旨、空家等の現状と課題、空家等対策に関する基本方針、空家等対策における施策と具体的な施策、計画の推進などを説明していただき、委員各位には後日、書面等により意見をいただき、その意見等を集約し計画案を作成して、次回の当協議会で協議をしていただき、3月末に生坂村空家等対策計画を策定することにしました。
午後4時からは、道の駅いくさかの郷の前に造成した石原団地に、今年度も完成した若者定住促進住宅2棟の竣工検査を行いました。
この石原団地は、生坂村の一等地に道の駅いくさかの郷がオープンしてから、毎年度若者定住促進住宅を2棟ずつ建設し、全部で若者定住促進住宅として8棟を建設する予定になっています。
今年度はプロポーザル方式にして、外観は今までと同じ様な感じにし、間取りなどを提案していただき建設した、施工業者から説明を受けました。
今年度完成の2棟もエコキュート・IHクッキングヒーターなどのオール電化で省エネルギー対策が講じられていて、とても住みやすいと感じました。
今年度の2棟の若者定住促進住宅は、今月中旬頃から入居者を募集します。4LDKで家賃は45,000円の予定です。お問い合わせは役場振興課(電話 0263-69-3112)までご連絡をお願いいたします。