20日(日)は朝まで若干雪が降り、昼間は日差しが届いても、夕方にはにわか雪が降る変わりやすい天気でした。
▽ 毎朝恒例の撮影は、信濃十名勝「山清路」に行き、大きな奇岩や水位が下がっている犀川などの風景を撮影しました。
信濃十名勝「山清路」の風景
北アルプスの名峰槍ヶ岳を水源とする犀川は、松本平、安曇平を過ぎて善光寺平へと至る生坂村から長野市間は、蛇行を繰り返しながら深い峡谷を成しています。
犀川は生坂村にて支流の金熊川と麻績川を合流していて、このあたり延長約1km区間が景勝の地「山清路」となっています。
今は、県道大町麻績インター千曲線の山清路大橋が完成し、旧道になった県道部分を法止工、舗装・橋梁の修繕などの整備をしていただき、当村としても山清路のVR動画、パンフレットの製作、看板の修繕、駐車場の整備などを行い、山清路を当村北部の観光名所に相応しい取組を進めています。
現在の旧山清路橋は、昭和9年に架けられたもので、1960年代後半には新山清路橋が開通し、現在は山清路大橋が完成し、さらに南には、山清路を迂回する国道19号山清路防災1号トンネルが貫通し、北には御曹子橋がありますので、山清路を中心に橋が増え観光名所になると思います。
私は本日も公務がなく、我が社の月次資料を会計事務所に送り、孫の子守り、理髪、ブログ作成などでゆったりと一日を過ごしました。