25日(金)の午後1時30分からの知恵の輪委員会は、私の挨拶で始まり、令和4年度からの193ポイントカードが下記の内容が変更になることなどの報告を受けました。
1.主な変更点
健康増進に関する事業(取り組み)がポイント対象事業として追加された事
2.交換に関するお願い事項
交換時のポイントカードの名前の記入、年齢の記入の徹底
3.上記1・2の変更に関して
国保、介護の保険者努力支援制度補助金の加算要因となるため
補助金に対して年齢が関係すること
次ぎに、村政アンケート集計結果について、実施期間は令和3年12月25日~令和4年1月31日まで、実施対象は村内全世帯、配布数は668世帯、回収数は525世帯で、回収率 78.6%でありました。
各項目についての集計結果は、グラフを使って分かり易くまとめていただきましたので、この形式で村民の皆さんにご報告させていただくことと、具体的な意見については、大変多岐にわたりますので、どの様に集約してご報告するか課長会議で協議することにしました。
午後4時からは今年度第3回の福祉センター運営委員会を開催しました。
久保田会長さんから、新型コロナウイルス感染症は収まらない状況であり、今までの生活に戻ることが何時になるのか分からない状況の中、やまなみ荘も影響を真面に受けており、運営が大変な状況ですが、委員の皆さんから貴重なご意見をいただき、どうにかこの難局を乗り切っていきたいなどと挨拶をいただきました。
私からは、新型コロナウイルス感染症の新型のステルスオミクロン株も市中感染が確認されたようで、感染は高止まりの状況であり予断を許さないところですが、やまなみ荘としてできることに取り組むために、ふるさと納税の返礼品の企画と、週末にはいくさかの郷で、ギョウザ、唐揚げ、カツサンド、灰焼きおやきなどの直売をして頑張っていますので、引き続きのご理解、ご支援をお願いしますなどの挨拶をさせていただきました。
協議事項の令和3年度の運営状況について、11月からの月別事業実施状況と1月末現在の収入支出状況、宿泊者数・日帰り宴会者数・入浴者数の推移、月別収入・支出比較、年度別主要収入額内訳、2月・3月の収支予想、ふるさと納税返礼品の取組、区・常会に年度末会議の利用などを事務局から説明させていただきました。
委員各位のご質問と回答内容の概要は、ニコニコプランについては送迎がないこと、区長会では、区の総会は出席者の制限や飲食なしの縮小ですが、やまなみ荘の仕出しなどのお持ち帰りや地区の皆さんに配っていただきたいこと、無料入浴日の利用者については、毎日は50~60人で、村内無料入浴日は80人、祝日は90人ほどであること、食堂に立ち寄っていただくアイデアについては、木曜セットや総合的に入館ポイントを付けるなどで利用度のアップをし、そのサービスメニューも検討したいこと、村内無料入浴日ではインパクトがないので、26日を風呂の日にして、休憩室を限定でマッサージなどのイベントをし、ついでに食堂を使っていただくことについては、語呂合わせは良く、コロナ禍でマッサージは如何かと思いますが、何か考えていきたいこと、醤油の賞味期限切やトイレと洗面台が汚かったことがあるので、目安箱を置いて、その意見を受け止めて改善していくことについては、清掃等は日に数回行っているが、目が届かないことがあり今後気を付けるとともに、醤油はその都度入れ替えていること、風呂のシャワーについては、女性の方では改善したし、詰まりを分解して対応しているが、塩素による石灰で詰まること、女性の体重計が傷んでいることは、直ぐに対応すること、ケータリングについては、汁物を付けることなどの協議をしました。
令和4年度の運営については、営業カレンダー、年間計画、予算などについて事務局から説明してもらいました。
やまなみ荘を拠点とした信州満喫プランや善光寺ご開帳、松本山雅など考えているものについては、大好き隊の経費を使って取り組んでいきたいこと、そばのFacebookでは意味がなく、生坂村を真ん中にして、あちらこちらに行け、1日目は大城・京ヶ倉、2日目はご開帳などの企画については、大好き隊員がチラシの作成を始めたので、村内の名所などを手作りで作成したいこと、チラシに県民割りや地元割りの拡充とPRについては、信州割りスペシャルは延長されたが、やまなみ荘独自の割引は進めるのは難しく、他の地区は組合で取り組んでいるところがありお得感も宣伝になりますが、やまなみ荘は国・県の制度を活用していきたいこと、まん延防止等重点措置後は、国・県の動向を早めにキャッチして、県の方針に従い進めていきたいこと、今年は雪が降ったのでワラビの豊作については、ワラビなど山菜を使った生坂村らしいメニューを開発したいこと、ブドウの時期に抽選でブドウをサービスすることについては、前は巨峰狩りを実施していたが、お土産プランとして取り組むことを検討したいこと、その他として、入浴料金の値上げについては、サウナのあるかないところか、400円で安いが何もないこと、露天風呂やサウナもなく、お風呂だけで値上げは如何か、燃料高騰で値上げは分かるが、やまなみ荘を維持・グリップすることが大切であるなど意見をいただき、今後更に検討すること、4年度では修繕か維持するかが全てか、選択と集中かの方向性については、4年度は改築・修繕の事業の検討協議と補助裏に過疎債を活用したいことなどの協議をさせていただきました。
やまなみ荘は、信州の安心なお店に登録され、新型コロナウイルス感染防止対策を講じて、美味しいお料理とおもてなしの心を持って営業していますので、皆さんのご利用をよろしくお願いいたします。
25日の昼食は、金曜日恒例の職員有志により、やまなみ荘のテイクアウト昼食を食べました。
今週もカツ丼、鳥揚げ丼、親子丼、中華丼、野菜サラダなどの定番メニューを注文してもらいました。
私は、お味噌汁、デザート、コーヒー、お茶を持参して、中華丼(税込700円)とサラダ(税込100円)を注文して食べました。思ったよりあっさりの味付けで、私の好みの味でしたので美味しくいただきました。
村民の皆さんにも、仕出しやテイクアウトなどを多くご利用いただき御礼を申し上げます。引き続きやまなみ荘をご利用いただきますようお願いいたします。