信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

令和6年度村政懇談会及び脱炭素事業に関する村民説明会(小立野区)

2024年06月24日 | 生坂村の懇談会
 6月24日(月)午後6時30分から、小立野区において、令和6年度村政懇談会及び脱炭素事業に関する村民説明会を開催しました。

 最初に私から、本日は一日のお仕事等でお疲れのところ村政懇談会及び脱炭素事業に関する村民説明会にご出席をいただきありがとうございます。
日頃、村政運営に対しまして、それぞれの立場でご支援、ご協力をいただいていますことに感謝を申し上げる次第でございます。
さて、今年度の村政懇談会は、説明時間の短縮を図るために、ICNでそれぞれ説明をさせていただきましたので、本日の説明は割愛させていただきますが、
 当村の令和6年度の当初予算は、『生坂村第6次総合計画』で目指す将来像「 確かな暮らしを明日につなぎ 明るく 健やかに生きる村 」の目標達成のため、重点施策に位置付けました4つの事業であります「福祉の村づくり事業」、「子育て支援事業」、「産業振興事業」及び「地域活性化対策等事業」の充実を図る施策予算や、脱炭素化の推進を通して、村の課題解決を図るとともに、2050年に村が目指す姿の実現に向けた予算編成を行ったところでございます。

 また、脱炭素先行地域づくり事業の地域エネルギー会社「(株)いくさかてらす」の設立につきまして、現在日本において、地域のエネルギー会社が地域の再生可能エネルギーを活用して、地域にエネルギーを供給する事例が多数始まっており、当村もエネルギーの地産地消を実施して、村内の資金を村内で循環できる取り組みを進めるところでございます。
 そして、(株)いくさかてらすが再エネ100%の電力販売、マイクログリットの運営などを営み、当事業から得られる収益等を活用して、当村の人口減少、雇用創出、自主財源の確保などの課題解決に取り組んでまいりたいと考えております。

 本日の脱炭素事業に関する村民説明会につきましては、株式会社いくさかてらすの概要、契約プラン、各料金、料金シミュレーション、PPA電力販売の事業収支などについて説明させていただきます。
 それでは、村民の皆さんには、引き続き「協働による村づくりの継続」にご理解とご協力をお願いしますとともに、今回のいくさか村づくり計画や脱炭素先行地域づくり事業などに忌憚のないご意見、ご要望をいただきますようお願いしまして、私の挨拶とさせていただきました。

村政懇談会は説明者
村長、副村長、教育長、総務課長、健康福祉課長、住民課長、振興課長、教育次長、村づくり推進室長、地区担当職員 佐藤園長 赤羽、滝沢、深沢
出席者
区民 男性 12名 女性 1名
議員 太田議長、島議員
脱炭素事業に関する村民説明会
上記に加え (株)エコロミ 小峯社長、 平林建設(株) 平林専務 
合同会社 ヒッタイショウ 斎藤代表

村政懇談会
 主な意見及び質問の概要については、
・危険な立木を早々に対応していただきありがとうございます。まだ降雪等で倒れ掛かっている木々の対応について、県道を通行止めにして伐採したい、7月21日に区で除草作業を行っていきたいが対応をお願いしたいと意見があり、 県道下生野明科線については、松本建設事務所から毎年来て頂き要望している。地形的に県道の全面的な改良等難しい。また、7月21日には大好き隊と一緒に作業していただくという事で感謝いたします。全面通行止めについては水曜日に松本建設事務所に担当者が出向き協議し対応すると説明しました。

・小立野区内に村営住宅の建設で若者定住住宅ではなく中高年対象の村営住宅の建設や土地の分譲を行えないか意見があり、前からのご要望であり、その内容について担当課と検討していくが、分譲については難しいのではないかと説明しました。
・南部集会所をお試し住宅や空き家等で売却はできないか意見があり、建設して長年経過した為に用途変更はできると思うので検討していく。また人口減少の対応は難しいが脱炭素事業や農業振興事業に併せてUターン事業に力を入れていき、人口減少を抑制していきたいと説明しました。
・平林太一君がブラインドサッカーで活躍しているので村で応援することはできないか意見があり、松本山雅と調整しており、村でどんな内容で応援できるか検討していると説明しました。


脱炭素事業に関する村民説明会
主な意見及び質問の概要については、
 村づくり推進室長から資料に基づき、(株)いくさかてらすについて、契約プランについて、各料金について、料金シミュレーションについて、(株)いくさかてらすPPA電力販売事業収支について説明をしました。

主な意見と質問の概要については、
・75歳以上の年齢について年齢制限をなくできないか意見があり、いくさかてらすのPPA17年プラン、PPA10年プラン、小売10年プランについては環境省の脱炭素先行地域づくり事業補助金を財源で行っているために、太陽光パネル及び蓄電池の償却年数を考慮して契約者の年齢を設定している。契約者年齢は世帯主の年齢ではなく、同世帯に年齢範囲内の方が同居していればその方と契約することで可能となります。
契約者年齢はあくまでも原則であり、年齢上限以上の方が契約を希望する場合はいくさかてらすがご相談に乗ります。
なお、小売10年プラン及びシンプルプランについては高齢者割引を検討していきますと説明しました。

・75歳以上の1人暮らしと2人の村内の戸数について質問があり、資料がなく説明できませんでしたが、翌日に確認したところ対象戸数は180世帯でした。
・モデルケース4のオール電化施鄭の料金については値引き率が少なく、現在中部電力のオール電化プランと比較して割安感がないと意見があり、オール電化のプランで中部電力がオール電化を推奨した時期に契約した方については割引率が低くなりますが、蓄電池を設置するため停電時の対応について利便性が上がります。また、オール電化で契約している家庭は(株)いくさかてらすで現在の電気の使用量によりシミュレーションを行いますのでご利用する様にお願いしますと説明しました。

・小立野ではICNに加入している人が少ないため、今回の説明も見ていない人がいる。ICNの加入率を上げるために蓄電池を設置すればどうかと意見があり、蓄電池の設置については(株)いくさかてらすの役員と協議していかなければいけないと説明しました。
・(株)いくさかてらすの収支のキャッシュフローの20年後の現金残高が3億5千万円程だが、インフレになってこの残額で大丈夫かと質問があり、この残額で太陽光パネルや蓄電池の更新を行っていく計画になっていると説明しました。
・(株)いくさかてらすが設置した太陽光パネルは20年から25年経過し使えなくなった時に撤去するのに40万円から50万円かかると思うが、それは(株)いくさかてらすで対応してくれるのかと質問があり、現在設置している太陽光パネルが使えなくなった時の撤去費も、更新する費用も収支計画の中で見込んでいると回答しました。
・(株)いくさかてらすで使用する太陽光パネルの生産国について質問があり、 太陽光パネルは 駒ケ根市にある会社の物を使用する。ただし生産工場は中国にあると聞いている。パワーコンディショナーについてはパナソニック製を使う様に計画していると説明しました。
・災害補償は売り上げの割り当てのどの位の割合か質問があり、保険対応で約3%くらいですと説明しました。
・発電した電力を農業関係に使うのかとの質問に対して、各水利組合の揚水機の電力について検討していく。また上野葡萄園についての施設栽培の加温の熱源にならないか検討している。

 全体を通しての意見及び質問の概要については
・小立野の用水路についてどうなっているか、河川敷でなくなるので現在振興課で財務事務所及び県で検討していると説明しました。
・要望した村道の豊光さん宅上の道の対応について質問があり、担当に状況を確認して報告しますと回答しました。
・エアコン更新の補助内容でそれぞれの価格について周知できないか意見があり、事業を進めて行く中で価格を集約して周知していくと説明しました。

 村長お礼のあいさつ
 お疲れのところ、多きに渡るご意見・ご要望いただきましてありがとうございました。今回の契約プランについては、色々なご意見あると覚悟をしておりまして、(株)いくさかてらすの社長としてはある程度、この様な年齢に沿って契約ができればと思いますが、村長としては、村民の皆さんになるべく多くの方に脱炭素先行地域づくり事業の恩恵がいくように考えておりますので、また年齢等は大幅に考えて、見直すところは見直しをしながら、まだ当事業は4年半ぐらいありますので、この事業の中で契約プラン等も検討できると思います。

 今回の説明した内容は環境省との調整もありまして、この様な形式でお示しをさせていただきました。今後は今回の村政懇談会と脱炭素に関する説明会のご意見も反映させながら、検討できるところが多々ありますのでご理解をいただければと思います。
 皆さんから色々なご意見、ご要望ございましたら、役場やゼロカーボン推進事務局など、門戸は開いておりますので、気軽にお問い合わせをいただければと思います。本日はお疲れのところ、様々なご意見を頂戴いたしまして感謝を申し上げ、お礼の言葉とさせていただきます。


最新の画像もっと見る