信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

平成27年度 大日向区村政懇談会の開催報告

2015年05月14日 | 生坂村の懇談会

△ 大日向区南平集落の上の方からの風景です。

 14日(木)午後7時から大日向区の村政懇談会を開催させていただきました。山本副区長さんの挨拶で始まり、私から今年度の予算、重点事業の概要説明を主に挨拶をさせていただき、各部署から今年度の新規事業、村づくり計画の変更点等を説明いたしました。また、大日向区の地区担当職員3名と北部地域支援の生坂大好き隊員2名を紹介させていただきました。


△ 私から今年度の予算、重点事業の概要説明を主に挨拶をさせていただきました。

 大日向区の皆さんの主なご意見・ご要望は、中山間地域等直接支払制度の更新年度の対応、やまなみ荘の送迎の宣伝及びクレジットカードの使用提案、ゴミの減量化のための分別収集・コンポスター等の活用・収集不可の理由の明記、ごみ集積所の修理・更新、救急車の通行可能な道路拡幅、移住者の対応と情報収集、道路工事休工中の周知徹底、特定健診の受診率等でした。


△ 大日向区の皆さんがご意見、ご要望を発言されているところです。


△ 国道19号からの大日向区の風景です。

 中山間地域等直接支払制度の第4期対策については担当地区対象に全体説明会の開催、やまなみ荘の宣伝方法等については、毎月の定例会で協議して対応、ゴミの減量化対策は、ご指摘の対応と各区に出向き説明会の開催、ごみ集積所は修繕可能な物は部品調達等で対応し、破損・老朽化の状況により計画的に更新、緊急車両の通行できるための道路整備は、財政面より全村的には困難ですが対応の必要性は認識しているところです。


△ 説明者が大日向区の皆さんのご意見、ご要望をお聞きしているところです。

 近所付き合いのない移住者とは、なるべくご近所でお近付きになっていただくようにお願いし、道路工事の休工の時は「休工中」の表示を大きくしていただくように要請することとし、特定健診は平成20年度の20%程から毎年度アップしており、平成26年度は50%程になり、国民健康保険税の約12%の引き下げに繋がったなどと説明させていただきました。


△ 大日向橋からの大日向の風景です。

 その他のご意見・ご要望に対しましても現状と課題と今後の方向性等について答えさせていただきご理解・ご協力を頂戴しました。
 大日向区の皆さん、お疲れのところ多くの皆さんにご出席いただき、多くの忌憚のない貴重なご意見・ご要望をいただきありがとうございました。

最新の画像もっと見る