14日(火)は雲が広がってスッキリしない空で、昼過ぎ以降は雨が降り出し、日差しが乏しくジメジメした体感でした。
午前10時からは、第2回議会6月定例会が再開され一般質問が行われました。今回も開会日の翌日の日程となり、今定例会は7名の議員各位から質問がありましたので、初日は4名の議員各位から下記の通告事例によって一般質問がありました。
10日(金)に答弁書をお渡しした内容で答弁をさせていただき、再質問に関しては、今回もその場での答弁となりましたが、ほぼ答弁がかみ合ったと感じました。
生坂村議会の一般質問通告
順番 質問議員 質問内容 質問の相手
1 吉澤弘廸 1 山清路遊歩道のルートについて 振興課長
2 遊歩道の維持管理について 村 長
3 山清路の郷資料館の利用方法について 教育長
4 雲根橋から資料館への接続道路建設要望について 村 長
2 字引文威 1 防災士について
① 村として防災士に対する育成の現状と課題は 総務課長
② 防災士に対する指導援助は 〃
③ 防災士の位置づけが必要では 〃
④ 防災士の平時、災害発生時の対応マニュアルの作成は 〃
⑤ 防災士同士の情報交換機会を 〃
⑥ 青年・女性防災士の養成も 〃
⑦ 今後の防災士の方達へ期待されることは 村 長
3 望月典子 1 高津屋森林公園のさらなる充実について 村 長
2 小・中学校の「野外体験学習」の今後の取り組み、展望について 教育次長
4 藤澤幸恵 1 高津屋森林公園について
① 高津屋森林公園を整備しているが、今後どのように運営していくか 村 長
② 竪穴式キャンプエリアの現状と問題点、今後の展開 振興課長
③ 今回のキャンプ場計画について 〃
今回も答弁させていただいた内容に沿って、各事業の実施、検討・協議、調査・研究、関係機関への要望等をしてまいりますが、財源の問題、交付金・補助金の活用、費用対効果、緊急性、必要性、公平性などを加味しまして進めてまいりますので、引き続きのご理解とご指導をお願いいたします。
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、生坂ダム湖の湖畔から日岐、小舟、ダム湖などの風景を撮影しました。
日岐周辺からの風景
その他生坂村では、保育園で身体測定(未)・ソーシャルスキルトレーニング、小学校でALT、中学校でプール授業、なのはなで小児救急法講座、離乳食教室、バドミントン教室、4班の皆さんの元気塾などが行われました。